2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

r*<0の時の最適金融政策

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人(Galí)のページ)。原題は「Optimal Monetary Policy with r* 以下はその要旨。 We study the optimal monetary policy problem in a New Keynesian economy with a zero lower bound (…

月ロケットの打ち上げ:公共の研究開発と成長

前回エントリの注で転換的技術の成長が加速された例として米ソの宇宙開発競争を挙げたが、まさにその点を扱った表題のNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Moonshot: Public R&D and Growth」で、著者はShawn K…

転換的技術の規制

というNBER論文をアセモグルらが上げている(ungated版)。原題は「Regulating Transformative Technologies」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、Todd Lensman(同)。 以下はその結論部の前半*1。 Advances in generative AI technologies, such as GPT-4 a…

仕事の階段:インフレ対再配分

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ*1)。原題は「The Job Ladder: Inflation vs. Reallocation*2」で、著者はGiuseppe Moscarini(イェール大)、Fabien Postel-Vinay(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)。 …

戦争とウクライナの科学

というNBER論文が上がっている。原題は「War and Science in Ukraine」で、著者はIna Ganguli(マサチューセッツ大学アマースト校)、Fabian Waldinger(ミュンヘン大学)。 以下はその要旨。 We discuss the impacts of the Russian invasion on Ukrainian …

T型フォード

というNBER論文が上がっている。原題は「The Model T」で、著者はShari Eli(トロント大)、Joshua K. Hausman(ミシガン大)、Paul Rhode(同)。 以下はその要旨。 We ask (1) why the United States adopted the car more quickly than other countries b…

銀行支店密度と銀行取り付け騒ぎ

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Bank Branch Density and Bank Runs」で、著者はEfraim Benmelech(ノースウエスタン大)、Jun Yang(ノートルダム大)、Michal Zator(同)。 以下はその要旨。 Ban…

金融引き締め政策の信用供給経路と分配への影響

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「The Credit Supply Channel of Monetary Policy Tightening and its Distributional Impacts」で、著者はJoshua Bosshardt(Federal Housing Finance Agency(FHFA)=米連邦住宅金融庁)、Marco Di Mag…

南部連合のディアスポラ

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Confederate Diaspora」で、著者はSamuel Bazzi(UCサンディエゴ)、Andreas Ferrara(ピッツバーグ大)、Martin Fiszbein(ボストン大)、Thomas P. Pearson(シラキュース大)、Patr…

時間の使い方、大卒、および在宅勤務革命

というNBER論文が上がっている。原題は「Time Use, College Attainment, and The Working-from-Home Revolution」で、著者はBenjamin W. Cowan(ワシントン州立大)。 以下はその要旨。 I demonstrate that the profound change in working from home (WFH) …

商品輸出国の財政の順循環性:どの程度の土砂降りになるのか、そしてそれはなぜか?

というNBER論文が上がっている。原題は「Fiscal Procyclicality in Commodity Exporting Countries: How Much Does it Pour and Why?」で、著者はFrancisco Arroyo Marioli(世界銀行)、Carlos A. Vegh(ジョンズホプキンズ大)。 以下はその要旨。 A large…

通貨のリスクプレミアム:複数期間の観点

というNBER論文が上がっている。原題は「Currency Risk Premiums: A Multi-horizon Perspective」で、著者はMikhail Chernov(UCLA)、Magnus Dahlquist(ストックホルム商科大)。 以下はungated(SSRN)版の結論部。 In this survey, we present a case for …

右裾を正しく把握:医療費分布の裾のモデル化

というNBER論文が上がっている。原題は「Getting the Right Tail Right: Modeling Tails of Health Expenditure Distributions」で、著者はMartin Karlsson(デュースブルク・エッセン大)、Yulong Wang(シラキュース大)、Nicolas R. Ziebarth(コーネル大…

ボトルネック:部門間の不均衡と米国の生産性の減速

というNBER論文をアセモグルとオーターらが上げている(H/T タイラー・コーエン;NBER Macroeconomics Annual 2023, volume 38のChapter 3としても上がっている)。原題は「Bottlenecks: Sectoral Imbalances and the US Productivity Slowdown」で、著者はD…

信用配分とマクロ経済の変動

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Credit Allocation and Macroeconomic Fluctuations」で、著者はKarsten Müller(シンガポール国立大)、Emil Verner(MIT)。 以下はその要旨。 We study the relationship between credit expan…

クルーグマンのインフレ/ディスインフレ論

今月12日の米CPI公表以降、クルーグマンが精力的に米インフレについてツイートしている。公表当日のスレッドでは、リアルタイムにCPI公表をカウントダウンして待ち構えている。 So, 12 minutes until C-hour, as in CPI. And you know that all the headline…

貿易、騒音公害、シャチ

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、Mostly Economics;ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「International Trade, Noise Pollution, and Killer Whales」で、著者はM. Scott Taylor(カルガリー大)、Fruzsina May…

国際的な縮小の時代におけるドル

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Dollar in an Era of International Retrenchment」で、著者はRyan Chahrour(コーネル大)、Rosen Valchev(ボストン大)。 以下はその要旨。 Recent trends su…

不均一主体経済における物価水準とインフレの動学

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Price Level and Inflation Dynamics in Heterogeneous Agent Economies」で、著者はGreg Kaplan(シカゴ大)、Georgios Nikolakoudis(プリンストン大)、Giovanni L. Violante(同)。 以下はその要旨…

貨幣の伸びとインフレの関係についての注意書き

というIMF論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「A Note of Caution on the Relation Between Money Growth and Inflation」で、著者はHelge Berger(IMF)、Sune Karlsson(エレブルー大)、Pär Österholm(同)。 以下はその要旨。 We assess the…

致命的な誤り:正確な気象予報の生命価値

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Fatal Errors: The Mortality Value of Accurate Weather Forecasts」で、著者はJeffrey G. Shrader(コロンビア大)、Laura Bakkensen(アリゾナ大)、Derek Lemoine(同)。 以下はその要旨。 We prov…

白川氏のMMT論?

前回エントリで紹介したサマーズの回答を引き出した白川氏の質問は以下の通り。 Thank you for it. My name is Masaaki Shirakawa, a former governor of Bank of Japan. I have a question about interlinkage between monetary policy and fiscal policy, …

中央銀行の「静かなる反革命」を望むサマーズ

「日銀の白川元総裁が経済学者サマーズ氏の講演で非常に興味深い質問をしていた | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート」で紹介されているように、サマーズの5/30のPIIE講演(イベント全体のリンクはこちら)の質疑応答において白川方明・元日銀…

金融と気候への対応性:1950年代の米国の長期干ばつからの実証結果

というNBER論文をラグラム・ラジャンらが上げている(ungated版や簡単な解説へのシカゴ大のリンク)。原題は「Finance and Climate Resilience: Evidence from the long 1950s US Drought」で、著者はRaghuram Rajan(シカゴ大)、Rodney Ramcharan(南カリ…

金融政策操作:理論、実証結果、および定量分析のツール

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ、同じ著者の論文に関するツイート1、ツイート2)。原題は「Monetary Policy Operations: Theory, Evidence, and Tools for Quantitative Analysis」で、著者はRicardo Lagos(NY…

中国のマクロ経済の発展:漸進主義的改革の果たした役割

というNBER論文が上がっている。原題は「China's Macroeconomic Development: The Role of Gradualist Reforms」で、著者はKaiji Chen(エモリー大)、Tao Zha(同)。 以下はその要旨。 This paper reviews recent literature on China's macroeconomic dev…

投資としての金の価値

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Gold's Value as an Investment」で、著者はUrban Jermann(ペンシルベニア大)。 以下はその要旨。 For investors, gold is an asset without a yield that is attractive in times of low and n…

フィリップス曲線の解剖:ミクロの実証結果とマクロの意味合い

というNBER論文をガートラーらが上げている(ungated版)。原題は「Anatomy of the Phillips Curve: Micro Evidence and Macro Implications」で、著者はLuca Gagliardone(NYU)、Mark Gertler(同)、Simone Lenzu(同)、Joris Tielens(ベルギー国立銀行…

オンライン銀行を通じた金融政策の伝播

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクおよび簡単な解説を掲載しているシカゴ大のページ)。原題は「Monetary Policy Transmission Through Online Banks」で、著者はIsil Erel(オハイオ州立大)、Jack Liebersohn(UCアーバイン)、Constanti…

中銀と金融政策の概念の共進化

というSSRN論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Coevolution of Central Banks and the Concept of Monetary Policy」で、著者はKevin Hoover(デューク大)。 以下はその要旨。 The explicit concepts of a central bank and monetary polic…