不均一主体経済における物価水準とインフレの動学

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Price Level and Inflation Dynamics in Heterogeneous Agent Economies」で、著者はGreg Kaplan(シカゴ大)、Georgios Nikolakoudis(プリンストン大)、Giovanni L. Violante(同)。
以下はその要旨。

We study equilibria in a heterogeneous-agent incomplete-market economy with nominal government debt and flexible prices. Unlike in representative agent economies, steady-state equilibria exist when the government runs persistent deficits, provided that the level of deficits is not too large. In these equilibria, the real interest rate is below the growth rate of the economy. We quantify the maximum sustainable deficit for the US and show that it is lower under more redistributive tax and transfer systems. With constant primary deficits, there exist two steady-states, and the price level and inflation are not uniquely determined. We describe alternative policy settings that deliver uniqueness. We conduct quantitative experiments to illustrate how redistribution and precautionary saving amplify price level increases in response to fiscal helicopter drops, deficit expansions, and loose monetary policy. We show that rising primary deficits can account for a decline in the long-run real interest rate, leading to higher inflation for any given monetary policy. Our work highlights the role of household heterogeneity and market incompleteness in determining inflation.
(拙訳)
我々は、名目政府債務と伸縮的な価格を備えた、主体が不均一な不完全市場経済における均衡を調べた。代表的個人経済と異なり、政府が恒久的な財政赤字を計上しても、赤字水準が大きすぎなければ、定常状態均衡は存在する。そうした均衡では、実質金利は経済の成長率を下回る。我々は米国について維持可能な最大の赤字を定量化し、それがより再分配的な財と移転体系ではより小さくなることを示す。恒常的な基礎的財政赤字の下では、2つの定常状態が存在し、物価水準とインフレは一意には定まらない。我々は一意性をもたらす別の政策枠組みを描写する。我々は定量的な実験を実施し、再分配と予備的貯蓄がどのように財政ヘリコプターばらまき、赤字の拡大、および緩和的な金融政策に応じた物価水準の上昇を増幅するかを説明する。基礎的財政赤字の増加が長期的な実質金利の低下の原因となり、それによって所与の金融政策に対応するインフレがより高くなることを我々は示す。我々の研究は、家計の不均一性と市場の不完全性がインフレ決定に果たす役割を強調する。

ここここで紹介したように、KaplanとViolanteのコンビは、不均一主体経済の方が代表的個人経済よりも現実の消費を上手く説明でき、かつ、財政がより効く、という研究を以前から行っており、今回の論文もその延長線上にあると言える。不均一主体経済で財政がより効くのは、限界消費性向が高い貧困家計がいるためで、それによってインフレも上昇しやすくなる。また、同じ理由で、上記の要旨にあるように、再分配の程度が大きい場合に物価水準が上がりやすくなる。
論文の本文ではまた、ブランシャール、Mian=Straub=Sufi*1、コチャラコタ*2など、成長率より政府債務の実質金利が低ければ政府は無限に債務を借り換えられる、という洞察を示した最近の研究に触れ、その洞察は正しいものの限界があり、政府債務が価格付けされる均衡が存在するのは基礎的財政赤字がある上限以下の場合に限られる、と今回の研究結果を基に指摘している。

*1:cf. ここ

*2:cf. ここ