2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

雇用者への補助金の履歴効果

サエズのNBER論文をもう一丁。以下はEmmanuel Saez(UCバークレー)、Benjamin Schoefer(同)、David Seim(ストックホルム大)による表題のNBER論文(原題は「Hysteresis from Employer Subsidies」、ungated版)の要旨。 This paper uses administrative …

ベバリッジ的失業率ギャップ

というNBER論文をサエズらが上げている。原題は「Beveridgean Unemployment Gap」で、著者はPascal Michaillat(ブラウン大)、Emmanuel Saez(UCバークレー)。以下はその要旨。 This paper measures the unemployment gap (the difference between actual …

意思決定に時間が掛かる時の合理的不注意

1年前にBenjamin Hébert(スタンフォード大)とマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford、コロンビア大)のコンビによる合理的不注意のNBER論文を紹介したことがあったが、同じコンビが再び表題のNBER論文(原題は「Rational Inattention when Decisions…

外見が良いと成績も上がる

外見の経済的リターンについて研究しているハマーメッシュ*1が、「O Youth and Beauty: Children's Looks and Children's Cognitive Development」というNBER論文を上げている*2(本文も読める。著者はDaniel S. Hamermesh[バーナード大]、Rachel A. Gordo…

換金可能なプラットフォーム通貨

というNBER論文をロゴフらが上げている。原題は「Redeemable Platform Currencies」で、著者はYang You(ハーバード大)、Kenneth S. Rogoff(同)。以下はその要旨。 Can massive online retailers such as Amazon and Alibaba issue digital tokens that p…

サマーズのマルサ強化の勧め

「Shrinking the Tax Gap: Approaches and Revenue Potential」というNBER論文をNatasha Sarin(ペンシルベニア大)とLawrence H. Summers(ハーバード大)が上げている(ungated版)。以下はその要旨。 Between 2020 and 2029, the IRS will fail to collec…

季節調整における異常値処理

こちらのツイートを拝見して、季節調整の異常値処理の意味というのは意外に知られていないんだな、と思い*1、何か良い資料は無いかとぐぐったところニュージーランド統計局のこちらの資料が見つかったので、以下に抜粋してみる。 Within X12-ARIMA, outliers…

空っぽの財布とMMTのレトリックについて

前回エントリで紹介したブランシャールのツイートにGeorge Selgin が反応し、自分が以前(3月5日)書いた表題の記事(原題は「On Empty Purses and MMT Rhetoric」)にリンクしている。そこでは、「政府支出は自動的に貨幣創造によって賄われる」という趣旨…

ブランシャールのMMT論

Prof. Nemuroさんも取り上げているが、ブランシャールがMMTについて今月4日にツイートしている。 Taking again the risk of discussing an MMT proposition, and fully expecting to be told that I have not understood…. One of the propositions of MMT i…