経済

中銀の信認への包括的なアプローチに向けて

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Toward a Holistic Approach to Central Bank Trust」で、著者はSandra Eickmeier(独連銀)、Luba Petersen(サイモン・フレーザー大)。 以下はその要旨。 We examine public trust in the European C…

マッカーシズム、メディア、政治的抑圧:ハリウッドについての実証結果

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「McCarthyism, Media, and Political Repression: Evidence from Hollywood」で、著者はHui Ren Tan(シンガポール国立大)、Tianyi Wang(…

危機時におけるシステマティックリスクの識別

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Identifying Shocks to Systematic Risk in Times of Crisis」で、著者はJacob Boudoukh(ライマン大)、Yukun Liu(ロチェスター大)、Tobias J. Moskowitz(イェール大)、Matthew P. Richardso…

米史上最大の法人減税からの教訓

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Lessons from the Biggest Business Tax Cut in US History」で、著者はGabriel Chodorow-Reich(ハーバード大)、Owen M. Zidar(プリンストン大)、Eric Zwick(シカゴ大)。 以下はその要旨。 We ass…

インフレ抑制を成功させるための歴史の教訓

というNBER論文をローマー夫妻が上げている。原題は「Lessons from History for Successful Disinflation」で、著者はChristina D. Romer、David H. Romer(いずれもUCバークレー)。 以下はその要旨。 Why do some attempts at disinflation lead to substa…

ソブリン債のグリーンボンド:サステナブル債券市場の発展の触媒となるか?

というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Sovereign green bonds: a catalyst for sustainable debt market development?」で、著者はGong Cheng、Torsten Ehlers、Frank Packer、Yanzhe Xiao(XiaoはIMF、他はBIS、ただしChengは論文執筆後…

ドナルド・トランプの言葉

というNBER論文が上がっている。原題は「Donald Trump's words」で、著者はNikita Savin(UCLA)、Daniel Treisman(同)。 以下はその要旨。 Donald Trump’s campaign speeches have impressed some and outraged others. Yet relatively little is known a…

気候変動のミンスキーモーメントと内生的な金融危機

というブンデスバンク論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Climate Minsky Moments and Endogenous Financial Crises」で、著者は同行のMatthias KaldorfとMatthias Rottner 。 以下はその要旨。 Does a shift to ambitious climate policy incre…

なぜ長期国債金利は1980年代以降低下したのか? (疑似)リアルタイムの予想短期金利とタームプレミアム

というFRB論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Why Have Long-term Treasury Yields Fallen Since the 1980s? Expected Short Rates and Term Premiums in (Quasi-) Real Time」で、著者はMichael T. Kiley。 以下はその要旨。 Treasury yields h…

スーパースターかスーパーヴィランか? 韓国の成長の奇跡における大企業

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン;ungated版)。原題は「Superstars or Supervillains? Large Firms in the South Korean Growth Miracle」で、著者はJaedo Choi(FRB)、Andrei A. Levchenko(ミシガン大学)、Dimitrije Ruzic(INSE…

世界の半導体部門における産業政策

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Industrial Policy in the Global Semiconductor Sector」で、著者はPinelopi K. Goldberg(イェール大)、Réka Juhász(ブリティッシュコロンビア大)、Nathan J. L…

党派別の予想とコロナ禍期のインフレ

というNBER論文が上がっている。原題は「Partisan Expectations and COVID-Era Inflation」で、著者はCarola Binder(テキサス大学オースティン校)、Rupal Kamdar (インディアナ大)、Jane M. Ryngaert(ノートルダム大)。 以下はその要旨。 We document …

推移するレジームの動学

というNBER論文が上がっている(昨年3月時点のWP)。原題は「Dynamics in Evolving Regimes」で、著者はJeffrey A. Frankel(ハーバード大)、Yao Hou(ロチェスター大)、Danxia Xie(清華大)。 以下はその要旨。 This paper develops a new econometric f…

インフレについての6つの考え

をマンキューがNBERコンファレンスで明らかにした。以下はその概要。 フィリップス曲線は厳然として存在する インフレと失業率の無条件の関係としてはもはや存在しないが、条件付きの関係としては存在する。 金融ショック、ないし総需要ショックは、インフレ…

コロナ禍後のインフレ高騰期における値引きとチープフレーション

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Price Discounts and Cheapflation During the Post-Pandemic Inflation Surge」で、著者はAlberto Cavallo(ハーバード大)、Oleksiy Kryvtsov(カナダ銀行)。 以下はその要旨。 We study how within-…

戦争にもかかわらず、ロシアとウクライナは所得分類で上方に移動した

と題したエントリ(原題は「Despite War, Russia and Ukraine move higher in Income classifications」)でMostly Economicsが、世銀による各国の所得水準の異動を報告した同行のブログエントリを紹介している。 以下は、所得水準(=一人当たりアトラスGNI…

企業のダイナミズム低下の普遍性について

というNBER論文が上がっている。原題は「On the Ubiquity of Declining Business Dynamism」で、著者はDavid Hummels(パデュー大学)、Kan Yue(ザビエル大学)。 以下はその要旨。 Recent work documents declining business dynamism in the United State…

債券市場のFRBへの見方

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Bond Market Views of the Fed」で、著者はLuigi Bocola(スタンフォード大)、Alessandro Dovis(ペンシルベニア大)、Kasper Jørgensen(ECB)、Rishabh Kirpalani(ウィスコンシン大)。 以下はその…

金利を動かさない金融政策:FRBの非金利ショック

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Monetary Policy without Moving Interest Rates: The Fed Non-Yield Shock」で、著者はChristoph Boehm(テキサス大学オースティン校)、T. Niklas Kroner(FRB)。 以下はその要旨。 Existing h…

インフレ予想はどのように上放れするか:選択的な記憶のキュー出しの役割

というNBER論文をシュライファーらが上げている(ungated版へのリンクがある著者の一人[シュライファー]のページ)。原題は「How Inflation Expectations De-Anchor: The Role of Selective Memory Cues」で、著者はNicola Gennaioli(ボッコーニ大)、Mar…

21世紀の金融政策:学ばれた教訓と今後の課題

と題されたBISの年次経済報告書の第2章をMostly Economicsが紹介している。原題は「Monetary policy in the 21st century: lessons learned and challenges ahead」で、著者はBIS金融経済局長のClaudio Borio。 以下は同章で提示されている、大平穏期の見せ…

政府債務のデフォルトの社会的費用

というNBER論文をラインハートらが上げている(2年前のWP、スライド)。原題は「The Social Costs of Sovereign Default」で、著者はJuan P. Farah-Yacoub(ハーバード大)、Clemens M. Graf von Luckner(パリ政治学院)、Carmen M. Reinhart(ハーバード大…

主体2つで十分ですよ、固有の所得リスクは無くても良いのですよ、分かってくださいよ

「Heterogeneity and Aggregate Fluctuations: Insights from TANK Models」というNBER論文をDavide Debortoli(ポンペウ・ファブラ大)とJordi Galí(CREI)が上げている(ungated版)。 以下はその結論部。 The emergence of HANK models has been viewed …

インフレ目標:理論に先んじた実務

というNBER論文(原題は「Inflation Targets: Practice Ahead of Theory」)を元イングランド銀行(BOE)総裁のマーヴィン・キング(Mervyn A. King)が上げている。リクスバンクのサイトに5月23-24日のコンファレンス用に用意されたungated版とスライドが上…

男女間賃金格差の縮小は高齢労働者が高給職に居座っていることが主因だった

という趣旨のNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated(SSRN)版)。論文のタイトルは「One Cohort at a Time: A New Perspective on the Declining Gender Pay Gap」で、著者はJaime Arellano-Bover(イェール大)、Nicola Bianchi(ノース…

ナラティブのマクロ経済学

というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Macroeconomics of Narratives」で、著者はJoel P. Flynn(イェール大)、Karthik Sastry(プリンストン大)*1。 以下は結論部の前半。…

為替相場の分断再訪

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Exchange Rate Disconnect Revisited」で、著者はRyan Chahrour(コーネル大)、Vito Cormun(サンタクララ大)、Pierre De Leo(メリーランド大)、Pablo A. Guerró…

流動的な米政府債務と新興国の資本移動

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「U.S. Liquid Government Liabilities and Emerging Market Capital Flows」で、著者はAnnie Soyean Lee(ジョンズホプキンズ大)、Charles Engel(ウィスコンシン大学マディソン校 )。 以下はそ…

VARの動学的識別

というNBER論文が上がっている。原題は「Dynamic Identification in VARs」で、著者はPaul Beaudry(ブリティッシュコロンビア大)、Fabrice Collard(トゥールーズ経済学院)、Patrick Fève(同)、Alain Guay(ケベック大学モントリオール校)、Franck Por…

注意循環

というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Attention Cycles」で、著者はJoel P. Flynn(イェール大)、Karthik Sastry(プリンストン大)。 以下はその要旨。 We study how bounded rationality coevolves with the business cycle. We in…