政治
というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Political Power and Market Power」で、著者はBo Cowgill(コロンビア大)、Andrea Prat(同)、Tommaso Valletti(インペリアルカレッジロンドン)。 以下はその要旨。 Brandeis (1914) hypothe…
X(ツイッター)上でクルーグマンとブランシャールがトランプ当選に以下のような反応を示している。 クルーグマン https://x.com/paulkrugman/status/1854002222805229896 If this goes the way it seems to be going, a plea: Hold the recriminations. The…
というINET論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Hitler and the German Coal Industrialists: Passing the Keys to A Kingdom」で、著者はKarsten Heinz Schönbach*1。 以下はその要旨。 Ever since the publication of Henry Turner’s German Bi…
賭け市場でのトランプの勝利確率を他の経済変数とともにVAR分析に掛けたドイツ連邦銀行の2人の研究者による表題のVoxEU記事をMostly Economicsが紹介している。原題は「What financial markets say about the economic implications of a potential Trump el…
というNBER論文をロバート・ゴードンが上げている。原題は「How Do Electoral Votes, Presidential Approval, and Consumer Sentiment Respond to Economic Indicators?」で、著者はRobert J. Gordon(ノースウエスタン大)。 以下はその要旨。 This paper s…
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Pitfalls of Demographic Forecasts of US Elections」で、著者はRichard Calvo(UCバークレー)、Vincent Pons(ハーバード大)、Jesse M. Shapiro(同)。 以下は…
というNBER論文をアセモグルらが上げている(ungated版)。原題は「Misperceptions and Demand for Democracy under Authoritarianism」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、Cevat Giray Aksoy(キングス・カレッジ・ロンドン)、Ceren Baysan(トロント大)、…
というNBER論文が上がっている。原題は「China: Autocracy 2.0」で、著者はDavid Y. Yang(ハーバード大)*1。 以下はその要旨。 Autocracy 2.0, exemplified by modern China, is economically robust, technologically advanced, globally engaged, and co…
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Global Hegemony and Exorbitant Privilege」で、著者はCarolin Pflueger(シカゴ大)、Pierre Yared(コロンビア大)。 以下はその要旨。 We present a dynamic two…
というNBER論文が上がっている。原題は「Donald Trump's words」で、著者はNikita Savin(UCLA)、Daniel Treisman(同)。 以下はその要旨。 Donald Trump’s campaign speeches have impressed some and outraged others. Yet relatively little is known a…
をタイラー・コーエンが挙げている。以下はその概略。 トランプとそのチームは今や我々がソーシャルメディアの世界に住んでいることを理解していた。民主党のエスタブリッシュメントでそれを理解している人は一部に限られた。 「トランプ主義」の右派は、少…
イアン・ブレマーが、トランプ暗殺未遂事件を受けて流したこちらとこちらの2つのビデオをツイッターで以下のように紹介している。 まず事件後に流したビデオの紹介ツイート。 7/14ビデオ紹介ツイート1 america’s dangerous cocktail: political extremism, d…
ブランシャールが、前回エントリで紹介した連ツイで予告した中道派に関するスレッドを立てている(仏語版)。 1/9. Last tweet thread in the trilogy (FN, NFP, now Ensemble). Then, I intend to take a break. I am struck by the prevalence of the foll…
18日エントリで紹介したツイートで国民連合の政策を批判したブランシャールが、返す刀で今度は左派連合「新人民戦線*1」の政策を批判している。 1/6. Tweet thread. Why do I think the economic program of the Nouveau Front Populaire is worse than that…
ブランシャールが経済関係のツイートの合間に、欧州議会選後に風雲急を告げる状況になった母国フランスの政治動向についてツイートしている。6/10 Macron's decision to dissolve the assembly and call new elections is smart and the right move. Either …
というブルッキングス研究所の論考をMostly Economicsが紹介している。原題は「Democracy is good for the economy. Can business defend it?」で、著者は同研究所のVanessa Williamson。 以下はその冒頭。 Whether its genesis is slow and quiet or sudden…
という論陣をブランシャールがツイッター上で張っている。I thought it was a bad idea to seize Russian reserves before the US congress had voted on the Ukraine package. It gave too easy a way to Congress to vote no and pass the buck. Now that …
というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics;ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「When to Appease and When to Punish: Hitler, Putin, and Hamas」で、著者はDavid K. Levine(ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ)、Lee E. …
クルド関係のNBER論文をもう一丁。2013年の表題の論文*1の原題は「Does Secular Education Impact Religiosity, Electoral Participation and the Propensity to Vote for Islamic Parties? Evidence from an Education Reform in a Muslim Country」で、著…
前回エントリでクルド問題を取り上げたが、NBER論文でクルドを扱ったものは無いかと検索したところ、直接的なものではないがアレシナ、イースタリーらの2006年の表題の論文が引っ掛かった*1。原題は「Artificial States」で、著者はAlberto Alesina(ハーバ…
川口市や蕨市のクルド人問題が紛糾しているが、そもそも彼らの大半の出身国であるトルコにおいてクルド人の状況が改善する途は無いのか、と思ってぐぐったところ、2018年4月30日付けの表題の記事(原題は「The European Union Dilemma of the Kurds: High Su…
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Campaigning Against Populism Emotions and Information in Real Election Campaigns」で、著者はCesi Cruz(UCLA)、Julien Labonne(オックスフォード大)、Franc…
篠田英朗氏の記事をはてぶしたのを契機にグローバルサウスについて少し調べてみたところ、篠田氏と同様、このグローバルサウスという概念に対し否定的な見解を示している西側の識者が幾人かいることが分かった。例えば、 ジョセフ・ナイによるProject Syndic…
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者のページ)。原題は「The Topography of Nations」で、著者はTreb Allen(ダートマス大)。 以下はその要旨。 How does the interplay of geography and political-economic forces affect the …
前々回エントリで取り上げた「ハマスの罠」については、ツイッター(X)上でも多くの人が言及している。例えば細谷雄一氏は以下のように述べている。世界の左右を問わず、識者が、イスラエルが軽率に大規模侵攻を開始することが、戦略的にハマスの「罠」には…
今回のハマスの蛮行は世界を震撼させたが、なぜそこまでの残虐行為を行ったかを考えると、イスラエルにガザ侵攻を余儀なくさせるためではないか、という仮説が一つ考えられる。そこで「Hamas trap」でぐぐってみると、同様の仮説を立てている記事に幾つか行…
というNBER論文をアセモグルらが上げている(ungated版)。原題は「Mistrust, Misperception, and Misunderstanding: Imperfect Information and Conflict Dynamics」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、Alexander Wolitzky(同)。 以下はその要旨。 Buildin…
というNBER論文が上がっている。原題は「Economic Consequences of a Regime Change: Overview」で、著者はAssaf Razin(テルアビブ大)、Efraim Sadka(同)。 以下はその要旨。 Regime changes toward autocracy typically reshape the judicial framework…
というAER掲載予定論文をタイラー・コーエンが紹介している。原題は「Populist Leaders and the Economy」で、著者はキール世界経済研究所のManuel Funke、Moritz Schularick*1、Christoph Trebesch。 以下は2020年時点のWPの結論部。 Populism is bad econo…
というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Domino Secessions: Evidence from the U.S.」で、著者はJean Lacroix(パリ=サクレ大学)、Kris James Mitchener(サンタクララ大学)、Kim Oosterlinck(ブリュッ…