普通教育は信心深さ、選挙への参加、およびイスラム教政党に投票する傾向に影響するか? イスラム教国の教育改革における実証結果

クルド関係のNBER論文をもう一丁。2013年の表題の論文*1の原題は「Does Secular Education Impact Religiosity, Electoral Participation and the Propensity to Vote for Islamic Parties? Evidence from an Education Reform in a Muslim Country」で、著者はResul Cesur(コネチカット大)、Naci H. Mocan(ルイジアナ州立大)。
以下はその要旨。

Turkey, which is a predominantly Muslim country, enacted an education law in 1997 which increased the compulsory secular education from five to eight years. We employ a unique nation-wide survey of adults in 2012 to investigate the impact of education on religiosity, lifestyles and political preferences by using exposure to the law as an instrument for schooling. The data set includes information about the extent of religiosity, lifestyle choices (e.g. modern, conservative, religious), ethnic background (e.g. Kurd, Turk, Arab) and the religious sect of the respondents (Sunni, Alevite Shii'te, etc.) The results show that the reform had a significant impact on middle school completion for both men and women, with stronger effects on women. An increase in education, generated by exposure to the law, decreases women's propensity to identify themselves as religious. Education also lowers women's tendency to wear a religious head cover (head scarf, religious turban or burka) and it increases their propensity to have a modern lifestyle. Education reduces women's propensity to cast a vote for Islamic parties, but it has no impact on the propensity to vote. Education has no statistically significant impact on men's religiosity or their tendency to vote for Islamic parties. The results are robust to controlling for indicators of individuals' economic well-being as well as variations in empirical specification of the treatment by the law. Using a smaller version of the survey, conducted in 2008, we perform a variety of tests, which demonstrate that the results are not due to a cohort effect. Finally, we show that the effect of education on religiosity and voting preference is not working through migration, residential location or labor force participation.
(拙訳)
主としてイスラム教の国であるトルコは、義務的な普通教育を5年から8年に延ばした教育法を1997年に制定した。我々は、国全体に亘る成人についての独自のサーベイ調査を2012年に実施し、教育が信心深さ、ライフスタイル、および政治的嗜好に与える影響を、教育法の影響を学校教育の操作変数として調べた。データセットには、信心深さ、ライフスタイルの選択(例:現代的、保守的、宗教的)、民族的バックグラウンド(例:クルド、トルコ、アラブ)、および、回答者の宗教の教派(スンニ派、アレヴィシーア派*2、等)に関する情報が含まれている。結果が示すところによれば、改革は男女双方について中学校の修了に有意な影響を与えたが、女性への影響の方が大きかった。教育法の影響で生じた教育期間の延長は、女性が自らを信心深いと考える傾向を弱めた。教育はまた、宗教的な頭の覆い(ヘッドスカーフ、宗教的なターバン、もしくはブルカ)を着用する傾向を弱め、現代的なライフスタイルで生活する傾向を強めた。教育は、女性がイスラム教の政党に投票する傾向を弱めたが、投票する傾向には影響しなかった。教育は、男性の信心深さやイスラム教の政党に投票する傾向には、統計的に有意な影響を与えなかった。結果は、個人の経済的な暮らし向きを示す指標のコントロールや、教育法の処置群の各種の実証的な特定手法について頑健であった。2008年に実施されたより小規模なバージョンのサーベイを用いて各種の検定を行ったところ、結果がコーホート効果によるものではないことが示された。我々はまた、信心深さと投票傾向への教育の影響は、移住、居住地、もしくは労働参加を通じて働いているわけではないことを示した。

本文によるとクルド人とザザ人はトルコ人に比べて無神論的で、イスラム教政党に投票する傾向も弱いとの由(回帰ではクルド人とザザ人のダミー変数は一つにまとめられている)。後者については、クルド人がBDP(平和民主党*3)に投票する傾向が強いためではないか、と論文では分析している。
前々回エントリでリンクした倉本圭造氏のnoteでも川口・蕨のクルド人問題の解決策の一つとして教育が挙げられていたが、この研究は義務教育を受けさせることの有効性を示す一つの証左と言えるかもしれない。

*1:その後、Journal of Population Economics Vol. 31, No. 1 (January 2018), pp. 1-44 (44 pages) に掲載。

*2:cf. アレヴィー派 - Wikipedia

*3:cf. 民主的諸地域党 - Wikipedia