制裁下の国際貿易とマクロ経済の動学

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ1年前のスライド資料)。原題は「International Trade and Macroeconomic Dynamics with Sanctions」で、著者はFabio Ghironi(ワシントン大)、Daisoon Kim(ノースカロライナ州立大)、G. Kemal Ozhan(IMF)。
以下はその要旨。

We study international trade and macroeconomic dynamics triggered by the imposition of sanctions. We begin with a tractable two-country model where Home and Foreign countries have comparative advantages in production of differentiated consumption goods and a commodity (e.g., gas), respectively. Home imposes sanctions on Foreign. Financial sanctions exclude a fraction of Foreign agents from the international bond market. Gas sanctions take the form of a ban on gas trade, equivalent to an appropriate price cap in our model. Differentiated goods trade sanctions exclude a fraction of Foreign and Home exporters from international trade. All sanctions lead to resource reallocation in both economies. Exchange rate movements reflect the direction of reallocation and the type of sanctions imposed rather than the success of the sanctions. Welfare analysis shows that gas sanctions are more costly for Home, while differentiated consumption goods trade sanctions are more costly for Foreign. A third country that refrains from joining the sanctions mitigates welfare losses in Foreign, but refraining from joining the sanctions is beneficial for the third country. These findings highlight the importance and the difficulty of international coordination when imposing sanctions.
(拙訳)
我々は、制裁を科されることを契機とする国際貿易とマクロ経済の動学を研究した。我々はまず、それぞれ差別化された消費財と商品(ガスなど)の生産に比較優位を持つ自国と外国から成る追跡可能な2国モデルを用いた。自国は外国に制裁を科す。金融制裁は外国の主体の一部を国際債券市場から除外する。ガス制裁はガス取引の禁止という形を取り、我々のモデルでは適度なプライスキャップ制に等しい。差別化された財の貿易制裁は、自国と外国の輸出業者の一部を国際貿易から除外する。すべての制裁は両国経済において資源の再配分につながる。為替相場の動きは、制裁の成否ではなく、再配分の方向と科された制裁の種類を反映する。厚生分析が示すところによれば、ガス制裁が自国にとって最も高く付く半面、差別化された消費財の貿易制裁が外国にとって最も高く付く。制裁に参加しない第三国は外国の厚生損失を軽減するが、制裁に参加しないことは第三国にとって便益となる。以上の発見は、制裁を科す際の国際協調の重要性と難しさを浮き彫りにする。

以下は本文に記されたモデルの模式図。