2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

エクイティプレミアムではなく利回りの変動:バーナンキ=カトナー再訪

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Movements in Yields, not the Equity Premium: Bernanke-Kuttner Redux」で、著者はStefan Nagel(シカゴ大)、Zhengyang Xu(香港城市大)。 以下はその要旨。 We show that the stock market price r…

高頻度ナラティブ手法

という手法(原語は「high frequency narrative approach」)で財政赤字のインフレへの影響を計測した論文をタイラー・コーエンが紹介している。論文のタイトルは「Do Deficits Cause Inflation? A High Frequency Narrative Approach」で、著者は Jonathon …

産業革命期のイノベーションネットワーク

というNBER論文が上がっている(H/T Mostly Economics、ungated版)。原題は「Innovation Networks in the Industrial Revolution」で、著者はLukas Rosenberger(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン)、W. Walker Hanlon(ノースウエスタン大)、C…

グローバル投資家にとってどの為替相場が問題となるのか?

というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Which Exchange Rate Matters to Global Investors?」で、著者はKristy Jansen(南カリフォルニア大)、Hyun Song Shin(BIS)、Goetz von Peter(同)。 以下はその要旨。 How do exchange rates a…

1907年のニューヨークの銀行恐慌の国際的な波及についての実証結果

というスイス国立銀行論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Evidence on the international financial spillovers of the New York Bankers' Panic of 1907」で、著者は同行のThomas Nitschka。 以下はその要旨。 Using a unique dataset of daily…

サマーズ「日本製鉄のUSスチール買収を阻止すべきではない」

こちらやこちらの報道で伝えられている通り、サマーズがブルームバーグTVで改めて日本製鉄のUSスチール買収を支持する発言を行った。その動画にリンクしたツイートでサマーズは以下のように述べている。 There is no legitimate national security or reason…

資本流出規制:新たな実証結果と理論的枠組み

というNBER論文が上がっている(ungated(IMF)版)。原題は「Capital Controls on Outflows: New Evidence and a Theoretical Framework」で、著者はRoberto Chang(ラトガース大)、Andrés Fernández(IMF)、Humberto Martinez(チリ大)。 以下はその要旨…

インフレと国債のコンビニエンスイールド

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Inflation and Treasury Convenience」で、著者はAnna Cieslak(デューク大)、Wenhao Li(南カリフォルニア大)、Carolin Pflueger(シカゴ大)。 以下はその要旨。 Using a century of data, we show …

グラスゴー市銀行の破綻と責任制度改革の論拠

というLSE論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The City of Glasgow Bank failure and the case for liability reform」で、著者はCharles Goodhart(LSE)、Natacha Postel-Vinay(同)。 The City of Glasgow Bank failure in 1878, which led …

限定的なCIP裁定の下での為替相場の決定

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Exchange Rate Determination under Limits to CIP Arbitrage」で、著者はPhilippe Bacchetta(ローザンヌ大)、J. Scott Davis(ダラス連銀)、Eric van Wincoop(…

マークアップ:サーチ理論からの観点

マークアップ関係のNBER論文をもう一丁。以下は、Guido Menzio(NYU)による表題の論文(原題は「Markups: A Search-Theoretic Perspective」、ungated版へのリンクがある著者のページ)の要旨。 I derive a formula for the equilibrium distribution of ma…

マークアップとマークダウン

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Markups and Markdowns」で、著者はChad Syverson(シカゴ大)。 以下はその要旨。 Interest in market power has recently surged among economists in many fields, well beyond its traditional home…

米国の財政問題の国際的な波及

というNBER論文が上がっている。原題は「International Spillovers of U.S. Fiscal Challenges」で、著者はJoshua Aizenman(南カリフォルニア大)、 William Eldén(リンショーピング大学)、Yothin Jinjarak(アジア開発銀行)、Salah Uddin(リンショーピ…

はたらくタスク:比較優位、技術、および労働需要

というNBER論文をアセモグルらが上げている(ungated版)。原題は「Tasks At Work: Comparative Advantage, Technology and Labor Demand」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、Fredric Kong(同)、Pascual Restrepo(イェール大)。 以下はその要旨。 This c…