こちらやこちらの報道で伝えられている通り、サマーズがブルームバーグTVで改めて日本製鉄のUSスチール買収を支持する発言を行った。その動画にリンクしたツイートでサマーズは以下のように述べている。
There is no legitimate national security or reasonable economic rationale for the prevention of the Nippon - US Steel deal. Japan is one of our staunchest allies.
(拙訳)
日本製鉄とUSスチールの取引を阻止する正当な安全保障上もしくは合理的な経済的な根拠は存在しない。日本は我々の最も信頼できる同盟国の一つだ。
Larry, one of the things that's been in the news a lot this week has been the transaction, the proposed transaction of Nippon Steel buying U.S. Steel. We have both candidates speaking out and Kamala Harris has come out very strongly this week. And it's something you've addressed before. In the law, we talk about hard cases make bad law. Is this hard politics potentially making bad trade policy?
You know, hard cases have to make bad law. Easy cases should not make bad law and should not set a terrible precedent. This is not something that should be brought to final resolution in a heated political climate. Of course, there's going to be skirmishing between the different parties, the union, potential acquirer, the incumbent company, about just what the terms of any deal are going to be. That's what happens in these things. But there is, on the basis of everything I know, no legitimate national security or reasonable economic rationale for the prevention of this deal. Indeed, I believe that this deal will strengthen our national security by generating a far larger infusion of capital into the U.S. steel industry than would otherwise be possible. I believe that it will favor broad U.S. competitiveness by providing for lower cost steel as an input to key American industries like automobiles, with the whole automobile industry favoring this deal. And they have a huge stake in reliable inexpensive steel as an input, and I believe strengthening our connections with Japan and with a major Japanese company is also strengthening our broad national position and the position of American corporations in the world. But to stop this or to embrace the principle that somehow these specific steel companies need to have an American owner would be to make a grave error and throw out large amounts of U.S. tradition. And the irony is that I, as someone who grew up in Pennsylvania, have pretty high confidence -- there are no certainties -- but pretty high confidence that the State of Pennsylvania will be prosperous and with more employment opportunities if that cash is infused into U.S. Steel than if this deal is blocked.
(拙訳)
- 司会者
- ラリー、今週ニュースで多く取り上げられていたことの一つが、日本製鉄がUSスチールを買収するという取引、提案されている取引でした。両大統領候補がこの件について声高に意見を表明しており、今週はカマラ・ハリスが非常に強く表明しました。これは貴兄が以前に取り上げた問題でもあります*2。法律では、難事件が悪法を作る、ということが言われます*3。この件は、難しい政策が悪しき貿易政策を作っているかもしれない、ということなのでしょうか?
- サマーズ
- まあ、難事件が悪法を作るとしても、易しい案件は悪法を作るべきではなく、かつ、ひどい前例となるべきではありません。この件は、白熱した政治的状況の中で最終的な解決をすべきものではないのです。もちろん、組合、買い手候補、対象企業、といった各プレイヤーが、取引条件をどうするかについて小競り合いをするのは当然のことです。それはこうした件ではつきものなのです。しかし、私が知る範囲では、この取引を阻止する正当な安全保障上もしくは合理的な経済的な根拠は存在しません。実際のところ、この取引は、それが無い場合に可能な額よりも遥かに多額の資本を米製鉄業界に注入することによって、我々の安全保障を強化する、と私は考えています。この取引はまた、自動車のような主要な米国の産業により安価な鉄を投入財として供給することによって、米国の幅広い競争力にとって有利に働く、と私は考えています。自動車業界は皆この取引を支持しています。投入財として信頼できる安価な鉄は、彼らにとって非常に重要なのです。また、日本ならびに主要な日本企業との関係を強化することは、我々の幅広い国際的立場ならびに米企業の世界における立場を強化することにもなる、とも私は考えています。しかしこの取引を阻止したり、こうした特定の製鉄企業の所有者はとにかく米国籍であるべきだ、という原則を立てたりすることは、重大な誤りとなり、米国の伝統を大きく崩すものとなるでしょう。そして皮肉な話ですが、ペンシルベニアで育った人間として私は、当該の資金がUSスチールに注入された場合の方が、取引が阻止された場合よりも、ペンシルベニア州がより繫栄し雇用機会が増える、ということをかなりの程度確信している――確実にそうなるとは言えないにせよ、かなりの程度確信しています。
*1:サイトの文字起こしを適宜修正。なお、サマーズがリンクしたブルームバーグのツイートに直接埋め込まれている短い動画はおそらくリハーサルないし宣伝用で、言い回しが少し違う。