というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ、今年4月のスライド)。原題は「Optimal Monetary Policy with Redistribution」で、著者はJennifer La'O(コロンビア大)、Wendy A. Morrison(ミネアポリス連銀)。
以下はその要旨。
We study optimal monetary policy in a general equilibrium economy with heterogeneous agents and nominal rigidities. Households differ in type-specific, state-contingent labor productivity and initial firm ownership, yet markets are complete. The fiscal authority has access to a linear tax schedule with non-state-contingent tax rates and uniform, lump-sum taxes (or transfers). We derive sufficient conditions under which implementing flexible-price allocations is optimal. We then show that when there are fluctuations in relative labor productivity across households, it is optimal for monetary policy to abandon the flexible-price benchmark and target a state-contingent markup. The optimal markup covaries positively with a sufficient statistic for labor income inequality. In a calibrated version of the model, countercyclical earnings inequality implies countercyclical optimal markups.
(拙訳)
不均一な主体と名目硬直性のある一般均衡経済における最適金融政策を我々は調べた。家計は、タイプ別かつ状態依存の労働生産性と当初の企業所有において差があるが、市場は完全である*1。財政当局は、非状態依存の税率と、均一な一括税(もしくは所得移転)を備えた線形の税スケジュールが使用できる*2。我々は、伸縮的な価格の配分の導入が最適となるような十分条件を導出した。次に我々は、各家計の相対的な労働生産性に変動がある時、伸縮的な価格のベンチマークは放棄して、状態依存のマークアップを目標とすることが金融政策にとって最適であることを示す。最適なマークアップは労働所得格差の十分統計量と正の共変動をする。カリブレートしたモデルでは、反景気循環的な所得格差は、反景気循環的な最適マークアップを含意する。
金融財政政策をどう役割分担させるか、という問題意識は前回エントリで紹介した論文と共通しているが、今回の論文は、所得格差の反景気循環的な性格から*3、所得再配分は財政の役割、という通説に疑問を投げ掛け、金融政策が次善の選択肢になるのではないか、という仮説を立てている。
分析では、労働技能分布へのショックが比例的な場合は、金融政策は物価が伸縮的な場合の配分を再現すべきであり、それは物価安定目標によって達成できる、という結論が得られたという。これは税率が最適でない場合でも成立するとのことである。ただ、労働技能分布へのショックが比例的でない場合は結論は変わり、金融政策はマークアップを目標とすることが最適になる。というのは、労働所得の格差が広がった時には税率を高めるのを再現するような金融政策が最適となり、それはマークアップを高めることだから、とのことである。
*1:本文では「Households are assigned a “type” at birth and remain that type throughout their lifetime. Types map to heterogeneous labor productivities and initial (time-0) firm ownership. Type-specific labor productivities are state-contingent. We allow these contingencies to be fully general—they can therefore nest any exogenous labor income process. We assume that markets are complete: in every period, households can trade a complete set of Arrow securities in addition to a nominal bond and firm equity.」と説明している。
*2:本文では「One can think of this lack of fiscal state-contingency as a political constraint: the fiscal authority cannot change tax rates at business cycle frequency. Furthermore, and in contrast to the typical restriction in the Ramsey literature, we allow for state contingent, lump-sum taxes or transfers as in Werning (2007). That is, while the fiscal authority cannot alter the slope of the tax schedule in response to shocks, it can freely adjust the intercept.」と説明している(Werning (2007)はこれ)。
*3:本文では「One prominent feature of the data is the unequal exposure of household earnings to the business cycle: the labor earnings of low-income households exhibit a greater covariance with aggregate fluctuations than those of mid- and high-income households. This heterogeneity in the covariance of individual earnings with aggregate fluctuations contributes to countercyclical earnings inequality. 」と説明している。