世界覇権と法外な特権

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Global Hegemony and Exorbitant Privilege」で、著者はCarolin Pflueger(シカゴ大)、Pierre Yared(コロンビア大)。
以下はその要旨。

We present a dynamic two-country model in which military spending, geopolitical risk, and government bond prices are jointly determined. The model is consistent with three empirical facts: hegemons have a funding advantage, this advantage rises with geopolitical tensions, and war losers suffer from higher debt devaluation than victors. Even though higher debt capacity increases the military and financial advantage of the exogenously stronger country, it also gives rise to equilibrium multiplicity and the possibility that the weaker country overwhelms the stronger country with support from financial markets. For intermediate debt capacity, transitional dynamics exhibit geopolitical hysteresis, with dominance determined by initial conditions, unless war is realized and induces a hegemonic transition. For high debt capacity, transitional dynamics exhibit geopolitical fragility, where bond market expectations drive unpredictable transitions in dominance, and hegemonic transitions occur even in the absence of war.
(拙訳)
我々は、軍事支出、地政学リスク、および国債価格が同時決定される動学的2か国モデルを提示する。モデルは3つの実証的事実と整合的である。覇権国は資金調達面で優位であること、この優位性は地政学的な緊張とともに高まること、および、戦争の敗者は勝者よりも大きな債務の価値低下に苦しむこと、である。債務負担能力が高いことにより、外生的に強い国が軍事的ならびに財政的な優位性を高めるとしても、それは同時に複数均衡をもたらし、弱い国が金融市場の支援を受けて強い国を圧倒する可能性をもたらす。中間的な債務負担能力については、遷移動学は地政学的な履歴効果を示し、戦争が現実化して覇権の遷移を引き起こさない限り、優位性は初期条件で決まる。債務負担能力が高いと、遷移動学は地政学的な脆弱性を示し、債券市場の予想が予測不可能な優位性の遷移を引き起こし、覇権の遷移は戦争が無くても生じる。

以下の書籍のテーマ(世界覇権を巡る争いではなかったが)とも関係ありそうな研究である。

以下は英→米、蘭→英への覇権国の交代と共に国債利回りの逆転が起きたことを示す図。

以下は地政学的な緊張の高まりとともに米国債利回りに対する他の先進国の国債利回りのプレミアムが上昇したことを示す図。

以下はウクライナ侵攻前後のロシアとウクライナ国債価格(米国債価格で基準化)の推移。

米国の資金調達面の優位性を反映して、紛争当事者の両国債の対米国債価格比が急落している。