求職、賃金、およびインフレ

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Job Search, Wages, and Inflation」で、著者はLaura Pilossoph(デューク大)、Jane M. Ryngaert(ノートルダム大)。
以下はその要旨。

How do inflation expectations affect the job search behavior of workers when wages are set in nominal terms? A canonical job search model incorporating nominal wage rigidities implies that on-the-job search should increase and reservation wages should decrease with expected inflation. Higher inflation expectations therefore lead to more frequent job-to-job transitions. We show in a novel survey that workers search more under higher values of hypothetical inflation. In the Survey of Consumer Expectations, workers with higher inflation expectations have lower reservation wages and are more likely to search and to change jobs. The relationship between expected inflation and employer-to-employer transitions also appears in aggregate time series data.
(拙訳)
賃金が名目で設定されている時に、インフレ予想はどのように労働者の求職活動に影響するのだろうか? 名目賃金の硬直性を織り込んだ標準的な職探しモデルでは、仕事をしながらの求職が増加し、留保賃金は減少する、という結果が導かれる。従って、インフレ予想が高まると、職から職への移動が多くなる。仮想的に高いインフレの下では労働者の職探しが多くなることを我々は新しい調査*1で示す。消費者予想調査*2では、高いインフレ予想を持つ労働者は留保賃金が低く、仕事探しをして転職する可能性が高い。インフレ予想と転職の関係は、集計値の時系列データにも現れている。

インフレ予想が高まると労働者は名目賃金の賃上げを要求する、と金融当局者は考えているが、その賃上げ要求のメカニズムについての実証結果はあまりなかったので、この論文ではそのギャップを埋めた、と結論部では述べている。また、短期のインフレ変動は長期のインフレ予想に反映されない限り持続的なインフレ圧力をもたらさない、と金融当局者は考えているが、今回の結果からすると、インフレ予想がしっかり固定されていたとしても、短期予想によって労働者は賃金への上昇圧力と労働市場の逼迫をもたらすような行動を取るかもしれない、とも述べている。

直接的な賃上げ要求というよりも転職を促すことによって労働需給が引き締まる、というインフレの賃金への伝播経路が重要であるならば*3、日本にとっても示唆するところが大きいように思われる。

*1:本文によると、Bick=BlandinのReal-Time Population Survey(cf. Real-Time Population SurveyReal-Time Population Survey - Dallasfed.orgReal-Time Population SurveyAbout openICPSR))の2022年10月に新しい質問を追加したとのこと。

*2:Survey of Consumer Expectations - FEDERAL RESERVE BANK of NEW YORK。cf. コロナ禍において労働意欲は低下したのか? - himaginary’s diaryデフレ予想の奇妙な高まり - himaginary’s diary

*3:著者たちは今回の分析がまだ部分均衡分析に留まっていることを認めている。