金融と気候への対応性:1950年代の米国の長期干ばつからの実証結果

というNBER論文をラグラム・ラジャンらが上げているungated版や簡単な解説へのシカゴ大のリンク)。原題は「Finance and Climate Resilience: Evidence from the long 1950s US Drought」で、著者はRaghuram Rajan(シカゴ大)、Rodney Ramcharan(南カリフォルニア大)。
以下はその要旨。

We study how the availability of credit shapes adaptation to a climatic shock, specifically, the long 1950s US drought. We find that bank lending, net immigration, and population growth decline sharply in drought exposed areas with limited initial access to bank finance. In contrast, agricultural investment and long-run productivity increase more in drought-exposed areas when they have access to bank finance, even allowing some of these areas to leapfrog otherwise similar areas in the subsequent decades. We also find unequal access to finance can drive migration from drought-hit finance-poor communities to finance-rich communities. These results suggest that broadening access to finance can enable communities to adapt to large adverse climatic shocks and reduce emigration.
(拙訳)
融資の利用可能性がどのように気候ショック、具体的には1950年代の米国の長期干ばつへの適応を形成したかを我々は調べた。干ばつの影響を受けた地域のうち当初の銀行金融へのアクセスが限定的だった箇所では、銀行貸出、純移入、および人口成長率が急速に低下したことを我々は見い出した。対照的に、銀行金融へのアクセスがあった場合は、干ばつの影響を受けた地域で農業投資と長期の生産性は上昇し、そうした地域に中にはその後の数十年で干ばつの影響を受けなかった同様の地域を追い越したものさえあった。我々はまた、金融へのアクセスの不公平性は、干ばつの影響を受けた金融のアクセスの乏しい地域から金融のアクセスが豊富な地域への移住を促すことを見い出した。以上の結果は、金融へのアクセスを広げることで地域が大規模な負の気候ショックに適応し、人の転出を減らすことができることを示している。