というNBER論文をアセモグルとオーターらが上げている(H/T タイラー・コーエン;NBER Macroeconomics Annual 2023, volume 38のChapter 3としても上がっている)。原題は「Bottlenecks: Sectoral Imbalances and the US Productivity Slowdown」で、著者はDaron Acemoglu(MIT)、David Autor(同)、Christina Patterson(シカゴ大)。
以下はアセモグルのツイートでの解説。
A little bit of advertisement for a new paper, joint with David Autor and Christina Patterson, that has just come out as an NBER working paper and will be published in the NBER Macroannual 2023: https://nber.org/papers/w31427?utm_campaign=ntwh&utm_medium=email&utm_source=ntwg6 Or can be accessed from my website: https://economics.mit.edu/sites/default/files/2023-06/Bottlenecks%20-%20Sectoral%20Imbalances%20and%20the%20US%20Productivity%20Slowdown_0.pdf
The paper proposes a new explanation — innovation bottlenecks — for why productivity growth has been so disappointing in the industrialized world, despite the common view that we are living in the most innovative age of humanity.
Indeed, we get new widgets and apps every day, and the number of patents have surged:
But aggregate productivity (using economists’ favorite notion of “total factor productivity”) has been lackluster:
Not much different in the rest of the industrialized world:
Here is our proposed explanation: the current configuration of innovation is too unbalanced across sectors.
We identify bottlenecks and innovation both in terms of inputs (such as car components) and ideas (you need to build on ideas from different technological areas for most innovations) as constrains on TFP growth.
Our numbers suggest that much of the productivity slowdown could be due to this unbalanced nature of innovation and research effort in the US and across the OECD. One implication of this, if true, is particularly interesting:
Rather than an unblemished engine of growth, the effects of huge investments in electronics and digital and communication technologies may have been more nuanced — too much emphasis in the sectors may crowd out investment in others, slowing down growth.
(拙訳)
デビッド・オーターとクリスティーナ・パターソンと共著した新しい論文の宣伝を少しばかり。NBERワーキングペーパーとして出たばかりで、かつ、NBERのマクロ年次2023に掲載される予定:https://nber.org/papers/w31427 もしくは私のウエブサイトで読める:https://economics.mit.edu/sites/default/files/2023-06/Bottlenecks%20-%20Sectoral%20Imbalances%20and%20the%20US%20Productivity%20Slowdown_0.pdf
論文では、我々は人類史上最もイノベーティブな時代を生きているにもかかわらず、先進工業国で生産性の伸びがこれほど残念なものとなっている理由について、イノベーションのボトルネックという新しい説明を提示している。
実際我々は、日々新たなウィジェットとアプリを手に入れており、特許件数は急増した:
しかしマクロの生産性(ここでは経済学者の好きな「全要素生産性」という概念を使う)は、精彩を欠いている:
他の先進国でも概ね同様である:
我々の提示する説明は次の通り:現在のイノベーションの構造は、部門間の不均衡が大き過ぎる。
我々は投入(自動車部品など)とアイディア(大抵のイノベーションは、別の技術分野のアイディアを基にする必要がある)の両方について、TFP成長の制約としてボトルネックとイノベーションを識別した。
我々の得た数字は、生産性の鈍化の多くは、米国とOECD各国におけるイノベーションと研究の努力がこのように不均衡な形であることによる、ということを示している。これが事実ならば、その意味するところの一つは特に興味深い。
エレクトロニクスとデジタルと通信の技術への莫大な投資の効果は、成長の純粋なエンジンとなったのではなく、もっと微妙なものだったかもしれない――それらの部門に力を入れ過ぎたことで他部門の投資がクラウドアウトされ、成長を鈍化させたかもしれないのだ。
我々の結果はこの点について決定的なものではないが、明らかに今後研究すべきは:先進工業国(および発展途上国)は、部門と技術においてもっとバランスの取れた形でイノベーションの努力を組み合わせていたならば、もっと良い状況にあっただろうか?
当然ながら、以上の話はすべて、サイモン・ジョンソン(@baselinescene)と私の新著*1のテーマとも重なる。
ちなみにNBERコンファレンス2023でのコメントの一つは、別のデータで再現性を試した結果、アセモグルらの結果の頑健性に疑問を呈している。