正しくない種類のAI? 人工知能と労働需要の将来

AIや自動化に関するNBER論文を何本も上げてきたアセモグルとPascual Restrepoのコンビ(cf. ここここここここ)が、3月にまたそのテーマのNBER論文を2本上げている。以下はそのうちの一本である表題の論文(原題は「The Wrong Kind of AI? Artificial Intelligence and the Future of Labor Demand」、ungated版)の要旨。

Artificial Intelligence is set to influence every aspect of our lives, not least the way production is organized. AI, as a technology platform, can automate tasks previously performed by labor or create new tasks and activities in which humans can be productively employed. Recent technological change has been biased towards automation, with insufficient focus on creating new tasks where labor can be productively employed. The consequences of this choice have been stagnating labor demand, declining labor share in national income, rising inequality and lower productivity growth. The current tendency is to develop AI in the direction of further automation, but this might mean missing out on the promise of the "right" kind of AI with better economic and social outcomes.
(拙訳)
人工知能は我々の生活のあらゆる側面に影響を与え始めているが、とりわけ生産体制の組成に影響している。技術基盤としてのAIは、これまで労働者が担っていた仕事を自動化したり、人間が生産的な形で雇用される新たな仕事や活動を創出したりできる。最近の技術変化は自動化に偏っており、労働者が生産的な形で雇用される新たな仕事の創出に十分な焦点が当てられてこなかった。こうした選択の結果、労働需要は停滞し、国民所得における労働分配率は下がり、格差が拡大して生産性成長率は低下した。現在はさらなる自動化の方向にAIの開発を推し進めつつあるが、それによって、より良い経済的社会的結果をもたらす「正しい」種類のAIの展望を失ってしまうかもしれない。