機械と人間との競争:技術が成長、要素分配率、および雇用にとって持つ意味

というNBER論文をアセモグルらが書いているungated版)。原題は「The Race Between Machine and Man: Implications of Technology for Growth, Factor Shares and Employment」で、著者はDaron Acemoglu、Pascual Restrepo(いずれもMIT)。
以下はその要旨。

The advent of automation and the simultaneous decline in the labor share and employment among advanced economies raise concerns that labor will be marginalized and made redundant by new technologies. We examine this proposition using a task-based framework in which tasks previously performed by labor can be automated and more complex versions of existing tasks, in which labor has a comparative advantage, can be created. We characterize the equilibrium in this model and establish how the available technologies and the choices of firms between producing with capital or labor determine factor prices and the allocation of factors to tasks. In a static version of our model where capital is fixed and technology is exogenous, automation reduces employment and the share of labor in national income and may even reduce wages, while the creation of more complex tasks has the opposite effects. Our full model endogenizes capital accumulation and the direction of research towards automation and the creation of new complex tasks. Under reasonable conditions, there exists a stable balanced growth path in which the two types of innovations go hand-in-hand. An increase in automation reduces the cost of producing using labor, and thus discourages further automation and encourages the faster creation of new complex tasks. The endogenous response of technology restores the labor share and employment back to their initial level. Although the economy contains powerful self correcting forces, the equilibrium generates too much automation. Finally, we extend the model to include workers of different skills. We find that inequality increases during transitions, but the self-correcting forces in our model also limit the increase in inequality over the long-run.
(拙訳)
自動化の到来と、それと時を同じくして起きた先進国における労働分配率および雇用の低下は、新技術によって労働者は取り残されてしまうのではないか、という懸念を呼び起こした。我々は、以前は労働者が行っていた業務が自動化され、既存業務のより複雑なバージョン――労働者が比較優位を持つような――が生み出される、という業務ベースの枠組みを用いてこの命題を調べた。我々はこのモデルの均衡の特性を調べ、利用可能な技術と、資本と労働のどちらを用いて生産するかという企業の選択とによって、どのように要素価格と業務への要素の割り当てが決まるかを明らかにした。我々のモデルの静的バージョンでは、資本が固定され技術が外生的となっているが、自動化は雇用ならびに労働の国民所得分配率を減らし、賃金さえも減少させる半面、より複雑な業務の創出は逆の効果をもたらす。我々の完全なモデルでは、資本の蓄積、および、自動化と新たな複雑な業務の創出を目指す研究の方向性が内生化されている。妥当な条件の下で、2種類の技術革新が並行して進むような、安定的で均衡の取れた成長経路が存在する。自動化の進展は、労働を用いた生産の費用を減らすため、さらなる自動化の進展を抑え、新たな複雑な業務のより急速な創出を促す。技術の内生的な反応によって労働分配率と雇用は当初の水準に回復する。経済には強力な自己修正力があるが、均衡では自動化が行き過ぎる。我々はまた、様々な技能を持つ労働者を含めるようにモデルを拡張した。我々は、移行期には格差は拡大するが、モデルの自己修正力によって長期的には格差拡大が制約されることを見い出した。