というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「The Dominant Role of Expectations and Broad-Based Supply Shocks in Driving Inflation」で、著者はPaul Beaudry(ブリティッシュコロンビア大)、Chenyu Hou(香港中文大)、Franck Portier(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)。
以下はその要旨。
The object of this paper is to assess the role of supply shocks, labour market tightness and expectation formation in explaining bouts of inflation. We begin by showing that a quasi-flat Phillips curve, which was popular prior to the pandemic, still fits the post-2020 US data well and that changes in short term inflation expectations induced by supply shocks likely played a major role in the recent inflation episode. We then document features of the joint dynamics of inflation and inflation expectations. Given the difficulty of reproducing these dynamics under rational expectations, we propose and evaluate a model with imperfect information and bounded rationality. In our model, agents see sectoral inflations as being driven by a component common to all the sectors of the economy and by sector-specific shocks. When supply shocks affect many sectors (what we refer to as a broad-based supply shock), agents infer that the common component of inflation has increased, which drive persistent inflation dynamics through their effect of expectations. We show that departure from full rationality is minor, but that it is enough for broad-based supply shocks to be amplified and propagated over time in a manner needed to explain the data.
(拙訳)
本稿の目的は、インフレの一時的な高騰を説明する上で、供給ショック、労働市場の逼迫度、および予想形成の役割を評価することにある。我々はまず、コロナ禍前によく使われていたほぼ平坦なフィリップス曲線が2020年以降の米国のデータにも良く当てはまること、および、供給ショックによって引き起こされた短期のインフレ予想の変化が最近のインフレ上昇に主要な役割を果たした可能性が高いことを示す。次に我々は、インフレとインフレ予想の同時的な動学の特徴を明らかにする。合理的予想の下でこうした動学を再現するのが難しいことに鑑み、不完全情報と限定合理性のモデルを我々は提示し評価する。我々のモデルで主体は、部門別インフレを、経済の全部門に共通する要因と、部門固有のショックによって引き起こされていると見做す。供給ショックが多くの部門に影響する時(我々はこれを広範な供給ショックと呼ぶ)、主体はインフレの共通要因が上昇したと推測し、その予想効果によって持続的なインフレ動学が引き起こされる。我々は、完全な合理性からの乖離は大きくないものの、データを説明するのに必要な形で広範な供給ショックが時間と共に増幅され伝播するのには十分であることを示す。
論文の本文では労働市場の逼迫度として失業率ギャップ*1を使っているが、補遺では、It’s Baaack:2020年代のインフレ高騰と非線形のフィリップス曲線の復活 - himaginary’s diaryで紹介したエガートソンらの論文(Benigno and Eggertsson、2023)が用いた求人と失業率の比率(log(V/U))も使って検証している。
*1:論文の注の説明によると「The unemployment gap is computed as the unemployment rate minus the noncyclical rate of unemployment from FRED (series name NROU).」