というNBER論文が上がっている(ungated(NY連銀)版、豪州準備銀行での9月のコンファレンスにおけるスライド)。原題は「Pandemic-Era Inflation Drivers and Global Spillovers」で、著者はJulian di Giovanni(NY連銀)、Ṣebnem Kalemli-Özcan(メリーランド大)、Alvaro Silva(同)、Muhammed A. Yildirim(ハーバード大)。
以下はその要旨。
We estimate a multi-country multi-sector New Keynesian model to quantify the drivers of domestic inflation during 2020–2023 in several countries, including the United States. The model matches observed inflation together with sector-level prices and wages. We further measure the relative importance of different types of shocks on inflation across countries over time. The key mechanism, the international transmission of demand, supply and energy shocks through global linkages helps us to match the behavior of the USD/Euro exchange rate. The quantification exercise yields four key findings. First, negative supply shocks to factors of production, labor and intermediate inputs, initially sparked inflation in 2020–2021. Global supply chains and complementarities in production played an amplification role in this initial phase. Second, positive aggregate demand shocks, due to stimulative policies, widened demand-supply imbalances, amplifying inflation further during 2021–2022. Third, the reallocation of consumption between goods and service sectors, a relative sector-level demand shock, played a role in transmitting these imbalances across countries through the global trade and production network. Fourth, global energy shocks have differential impacts on the US relative to other countries’ inflation rates. Further, complementarities between energy and other inputs to production play a particularly important role in the quantitative impact of these shocks on inflation.
(拙訳)
我々は多国多部門ニューケインジアンモデルを推計し、米国などの幾つかの国において2020-2023年に国内インフレを駆動した要因を定量化した。モデルでは、観測されたインフレ、および、部門レベルの物価と賃金のマッチングを行った。我々はまた、各国について経時的に、インフレへの相異なる種類のショックの相対的な重要性を測定した。世界の連関を通じた需給ならびにエネルギーのショックの国際的な伝播という主要なメカニズムは、米ドルユーロ為替相場の動きをマッチングする助けとなった。定量化の計算により、4つの主要な発見がもたらされた。第一に、労働と中間投入という生産要素への負の供給ショックが、2020-2021年のインフレの最初の火付け役となった。世界の供給網と生産の相補性は、この当初の局面において増幅する役割を果たした。第二に、刺激策による正の総需要ショックは、需給の不均衡を拡大し、2021-2022年にインフレをさらに拡大させた。第三に、財部門とサービス部門の間の消費の再配分は、相対的には部門レベルの需要ショックとして、そうした不均衡が世界貿易と生産網を通じて各国に伝播する上で一役買った。第四に、世界のエネルギーショックは、他国に比べて異なる影響を米国のインフレ率に与えた。また、エネルギーと他の生産投入財との相補性は、そのショックのインフレへの定量的な影響において特に重要な役割を果たした。
導入部で記述されている米国のインフレのモデル値と実際の値の比較は以下の通り(単位:%)。
2020 | 2021 | 2022 | |
---|---|---|---|
モデル(ベースライン) | 2.30 | 8.61 | 6.37 |
実際 | 1.23 | 4.98 | 7.72 |
モデル(部門レベルの供給ショックのみ) | 2.62 | -1.74 | -1.07 |
モデル(部門レベルの需要ショックのみ) | 0.93 | 0.65 | -0.18 |
モデル(総需要ショックのみ) | -0.28 | 7.88 | 7.57 |
モデル(エネルギーショックのみ) | -0.32 | 1.12 | 1.69 |
ユーロ圏については以下の通り。
2020 | 2021 | 2022 | |
---|---|---|---|
モデル(ベースライン) | -2.67 | 7.27 | 8.13 |
実際 | 0.11 | 2.84 | 8.43 |
モデル(部門レベルの供給ショックのみ) | 1.59 | -0.38 | -1.48 |
モデル(部門レベルの需要ショックのみ) | 0.11 | -0.21 | -0.18 |
モデル(総需要ショックのみ) | -3.10 | 5.06 | 8.98 |
モデル(エネルギーショックのみ) | -0.56 | 1.9 | 2.81 |
以下は四半期ベースでの要因分解を米国とユーロ圏で比較したグラフ。
エネルギーショックが2022Q1にユーロ圏で米国のほぼ倍(5.5対3)になっていることを本文では指摘している*1。