サプライチェーンの制約とインフレ

というNBER論文が上がっている。原題は「Supply Chain Constraints and Inflation」で、著者はDiego A. Comin(ダートマス大)、Robert C. Johnson(ノートルダム大)、Callum J. Jones(FRB)。
以下はその要旨。

We develop a multisector, open economy, New Keynesian framework to evaluate how potentially binding capacity constraints, and shocks to them, shape inflation. We show that binding constraints for domestic and foreign producers shift domestic and import price Phillips Curves up, similar to reduced-form markup shocks. Further, data on prices and quantities together identify whether constraints bind due to increased demand or reductions in capacity. Applying the model to interpret recent US data, we find that binding constraints explain half of the increase in inflation during 2021-2022. In particular, tight capacity served to amplify the impact of loose monetary policy in 2021, fueling the inflation takeoff.
(拙訳)
我々は複数部門の開放経済ニューケインジアンの枠組みを構築し、生産能力への制約、およびそれへのショックが、どのようにインフレを形成するかを推計した。内外の生産者への制約が、国内と輸入の価格フィリップス曲線を、誘導形のマークアップショックと似た形で上方にシフトさせることを我々は示す。また、価格と数量に関するデータは、制約が需要増によるものか、それとも生産能力の減少によるものかを識別する。モデルを最近の米国のデータの解釈に適用したところ、制約が2021-2022のインフレ上昇の半分を説明することを我々は見い出した。特に、生産能力の逼迫は、2021年の緩和的な金融政策の影響を増幅する役割を果たし、インフレの上放れの要因となった。