グローバル・サプライチェーンの圧力、貿易、インフレ

というNBER論文が上がっている。原題は「Global Supply Chain Pressures, International Trade, and Inflation」で、著者はJulian di Giovanni(NY連銀)、Ṣebnem Kalemli-Özcan(メリーランド大)、Alvaro Silva(同)、Muhammed A. Yildirim(コチ大)。
以下はその要旨。

We study the impact of the Covid-19 pandemic on Euro Area inflation and how it compares to the experiences of other countries, such as the United States, over the two-year period 2020-21. Our model-based calibration exercises deliver four key results: 1) Compositional effects – the switch from services to goods consumption – are amplified through global input-output linkages, affecting both trade and inflation. 2) Inflation can be higher under sector-specific labor shortages relative to a scenario with no such supply shocks. 3) Foreign shocks and global supply chain bottlenecks played an outsized role relative to domestic aggregate demand shocks in explaining Euro Area inflation over 2020-21. 4) International trade did not respond to changes in GDP as strongly as it did during the 2008-09 crisis despite strong demand for goods. These lower trade elasticities in part reflect supply chain bottlenecks. These four results imply that policies aimed at stimulating aggregate demand would not have produced as high an inflation as the one observed in the data without the negative sectoral supply shocks.
(拙訳)
我々は、2020-21年の2年間について、ユーロ圏のインフレにコロナ禍が与えた影響を調べ、米国など他国の経験と比較した。モデルに基づくカリブレーションを実施したところ、4つの主要な結果が得られた。1) 構成効果――サービス消費から財消費への移行――は国際的な産業連関構造によって増幅され、貿易とインフレの双方に影響した。2) 部門固有の労働力不足が存在する状況下では、そうした供給ショックが無いシナリオに比べ、インフレは高くなり得る。3) 2020-21年のユーロ圏のインフレを説明する上で、海外ショックとグローバル・サプライチェーンボトルネックは、国内の総需要ショックに比べて極めて大きな役割を演じた。4) 財への強い需要があったにもかかわらず、貿易はGDPの変化に2008-09年の危機の時ほど強く反応しなかった。このような貿易弾力性の低下は、サプライチェーンボトルネックが一因である。以上の4つの結果は、負の部門別供給ショックが無かりせば、総需要の刺激を狙った政策は、データで観測されたほどの高インフレをもたらさなかったであろう、ということを含意する。