白川氏のMMT論?

前回エントリで紹介したサマーズの回答を引き出した白川氏の質問は以下の通り。

Thank you for it. My name is Masaaki Shirakawa, a former governor of Bank of Japan. I have a question about interlinkage between monetary policy and fiscal policy, specifically, rationale for having two percent inflation target. The typical argument goes that the central bank is constrained by the presence of effective lower bound. Therefore, central bank needs safety margin for not slipping into effective lower bound. But now, we found that fiscal policy was effective in raising inflation for better or worse, and if that is the case, then, it is possible to argue that we don't need having two percent safety margin. What do you think of this kind of argument?
(拙訳)
ありがとうございます。私の名は白川方明で、元日銀総裁です。金融政策と財政政策の相関について質問したいと思います。具体的には、2%のインフレ目標を持つ理論的根拠についてです。標準的な議論では、中銀は金利の実効下限の存在によって制約を受けるため、実効下限に陥らないための安全弁が必要だとされています。しかし今や我々は、財政政策が良かれ悪しかれインフレを引き上げるのに有効だと言うことに気付いてしまいました。もしそうならば、2%の安全弁を備えておく必要はない、と論じることもできるかと思います。そのような議論をどのように思われますか?

財政政策でインフレが引き上げられるのが分かったので、金融政策でインフレ目標を達成しようとするのはやめて、インフレは財政政策に任せてしまえ、という話は、MMTの議論を彷彿とさせる。
ただ、サマーズはすぐに質問が呑み込めなかったようで*1、司会者(ヴィトール・ガスパールVítor Gaspar - Wikipedia])に質問の意図を確認している。

I'm not sure -- because of the acoustics, I'm not sure I completely understood the argument. Do you?
(拙訳)
良く分からなかった――音響のせいで質問が完全には分からなかったのですが――貴兄は?

それに対し司会者は以下のように質問をまとめ直し、白川氏の了解を得ている。

I believe that the gist of it is to discuss the rationality of inflation target and if you have a situation where you believe that the neutral interest rate has gone up you don't need as much of a buffer and therefore the case for inflation targeting is weakened. Is this okay? -- That is good.
(拙訳)
要は、インフレ目標を置く理論的根拠を論じる、ということだと思います。中立金利が上昇したと考えられる状況にいるならば、バッファがあまり必要なくなり、従ってインフレ目標を置く根拠が弱まることになります。これで良いですか? ――(白川氏)良いです。

そこでサマーズは以下のように回答している。

That's right. To the extent that you would say that, it's interesting... If I'm thinking about this right, almost all the discussion is of the form we should raise the inflation target, coming from people who think that it is painful to have recessions, and they don't want to have a recession, and two percents is not that big a deal, and besides that, two percent got set in the 90s, and we now think that neutral rates are lower than -- even if we think they're higher than they were before -- we think they're lower than they were in the 90s, so if two percent was right in the 90s, maybe three percent is right now. You're making a different kind of argument. You're saying if we really think we've got fiscal policy as a super potent stabilization tool, and we've shown we're prepared to use it. That would be an argument for turning two into one -- that would be an argument for turning two into one and a half. I invite you to try that argument on Capitol Hill or in political province in the United States.
(拙訳)
分かりました。貴兄がそのように表現した話は、興味深いですね。私の考えが正しければ、この件の議論はほぼすべてインフレ目標を引き上げるべき、という話になっており、景気後退は苦痛だと考える人々から発せられています。景気後退は避けたいし、2%のインフレは大した話ではない。しかも、2%は90年代に定着したが、今や中立金利は90年代より低くなっている――以前よりは高くなっているかもしれないが、90年代よりは低くなっている――と考えられるので、2%が90年代に適合していたならば、今は3%が良いかも、というわけです。貴兄の議論はそれとは全く違いますね。貴兄の議論は、財政政策が安定化ツールとして極めて有効だと本当に思うならばどうするか、しかも我々はそれを使う用意があることを示したのだ、というものです。それはインフレ目標を2%から1%――インフレ目標を2%から1.5%に引き下げるための議論になります。それを是非貴兄に米国議会や米国の政治分野で論じてほしいものです。

これに続くのが、前回エントリで紹介した話になる。

*1:音響のせいとしているが、正直ベースで言えばおそらくは日本人的な発音のせいもあったかもしれない。