銀行支店密度と銀行取り付け騒ぎ

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Bank Branch Density and Bank Runs」で、著者はEfraim Benmelech(ノースウエスタン大)、Jun Yang(ノートルダム大)、Michal Zator(同)。
以下はその要旨。

Bank branch density, defined as the number of bank branches to total deposits, has significantly declined over the past decade, fueled by a confluence of branch closings and the almost doubling of deposits between 2016 and 2022. During this period, banks with low branch density benefited from large deposits inflows, leading to even lower density. But the virtuous cycle of deposits growth in these banks stopped spinning when investors became wary about their financial health. Stock prices of banks with low branch density plummeted during the 2023 Banking Crisis as these banks experienced larger outflows of uninsured deposits. Our results suggest that digital banking enabled banks to grow faster and attract uninsured deposits, but those large deposits inflows took the form of “hot money” that changed its course when economic conditions worsened.
(拙訳)
銀行支店数の全預金額に対する割合として定義される銀行支店密度は、2016年から2022年に掛けて支店が閉鎖されたこと*1と預金がほぼ倍になったこととが相俟って、過去10年間に著しく低下した。この期間に、支店密度の低い銀行は多額の預金の流入の恩恵を受け、密度をさらに低めた。しかしそれらの銀行における預金成長の好循環は、投資家がその財務の健全性を警戒するようになった時に止まった。2023年の銀行危機の際、支店密度の低い銀行の株価は、預金保険の無い預金がそれらの銀行でより多く流出したため、急落した。我々の結果は、デジタルバンキングによって銀行はより急速に成長して無保険預金を呼び込めるようになったものの、そうした大規模な預金流入は、経済状況が悪化すると向きを変える「ホットマネー」の形で生じていた。

*1:本文によれば14%減少。