フィリップス曲線の解剖:ミクロの実証結果とマクロの意味合い

というNBER論文をガートラーらが上げているungated版)。原題は「Anatomy of the Phillips Curve: Micro Evidence and Macro Implications」で、著者はLuca Gagliardone(NYU)、Mark Gertler(同)、Simone Lenzu(同)、Joris Tielens(ベルギー国立銀行)。
以下はその要旨。

We use a unique high-frequency micro-dataset to estimate the slope of the primitive form of the New Keynesian Phillips curve, which features marginal cost as the relevant real activity variable. Our dataset encompasses product-level prices, costs, and output within the Belgian manufacturing sector over twenty years, recorded at a quarterly frequency. Leveraging the richness of the data, we adopt a “bottom-up” approach that identifies the Phillips curve’s slope by estimating the primitive parameters that govern firms’ pricing behavior, including the degrees of price rigidity and strategic complementarities in price setting. Our estimates indicate a high slope for the marginal cost-based Phillips curve, which contrasts with the low estimates of the conventional unemployment or output gap-based formulations in the literature. We reconcile the difference by showing that, although the pass-through of marginal cost into inflation is substantial, the elasticity of marginal cost in relation to the output gap is low. Furthermore, through an examination of the transmission of oil shocks, we illustrate how the marginal cost-based Phillips curve offers a transparent means of capturing the impact of supply shocks on inflation.
(拙訳)
我々は独自の高頻度のミクロのデータセットを用いて、限界費用を重要な実体活動変数として特徴付ける初歩的な形態のニューケインジアンフィリップス曲線の傾きを推計した。我々のデータセットは、四半期の頻度で記録された20年以上に亘るベルギーの製造業の商品レベルの価格、費用、および生産を収録している。データの豊富さを利用して我々は、企業の価格付け行動を支配する初歩的なパラメータを推計することによりフィリップス曲線の傾きを識別する「ボトムアップ」手法を採用した。パラメータは、価格の硬直性や、価格設定における戦略的補完性の程度などである。我々の推計結果は、限界費用ベースのフィリップス曲線について高い傾きを示し、従来の研究における失業や生産ギャップベースの定式化での低い推計値とは対照的な結果となった。我々は、限界費用のインフレへの転嫁は有意ではあるものの、限界費用の生産ギャップに対する弾力性は低いということを示して、推計結果の差異を説明する。また、石油ショックの伝播の調査を通じて、限界費用ベースのフィリップス曲線がインフレへの供給ショックの影響を捉える分かりやすい手段を提供することを説明する。