傾いたL字型のフィリップス曲線

というNBER論文をエガートソンらが上げている。原題は「The Slanted-L Phillips Curve」で、著者はPierpaolo Benigno(ベルン大)、Gauti B. Eggertsson(ブラウン大)。
以下はその要旨。

A slanted-L curve is well-suited to represent the non-linearity of the celebrated Phillips curve. We show this using cross-country data of major industrialized economies since 2009, including the inflationary surge of the 2020s. At high unemployment rates, an increase in demand reduces unemployment without creating strong inflationary pressures. Meanwhile, supply shocks have a muted effect. At sufficiently low unemployment, there is a labor shortage, so that the economy is at full capacity. Then, higher demand is inflationary, and supply shocks are amplified. We derive a model of a slanted-L curve.
(拙訳)
有名なフィリップス曲線非線形性を表すためには、傾いたL字型曲線が良く適合する。我々はそのことを、2020年代のインフレ高騰期を含めた2009年以降の各主要先進国のデータを用いて示す。失業率が高いと、需要の増加は強いインフレ圧力をもたらすことなしに失業率を低下させる。一方、供給ショックの影響は限られている。十分に低い失業率では、労働力が不足し、経済は完全稼働している。すると、高い需要はインフレ的になり、供給ショックは増幅される。我々は傾いたL字型のモデルを導出する。

論文の著者はIt’s Baaack:2020年代のインフレ高騰と非線形のフィリップス曲線の復活 - himaginary’s diaryで紹介した論文と同じであり、そちらの論文の分析を各国に適用した形になっている。以下は1/17のエガートソンの連ツイによる解説(ungated版へのリンクも含まれている)。

From AEA P&P with @PierpaBenigno. Fit Phillips originally proposed curve (using prices not wages)
on cross country data from 2009 and (in black): A Slanted-L Phillips curve! Webcast from ASSA below 1/
This is just loose suggestive evidence. We add a model that gives the estimated slanted-L in blue in the figure. Link to paper: 2/
This short paper is build on our much more detailed statistical analysis and more detailed model focused on US:
One of our basic point in both papers is that the reason why most of us failed to forecast the inflation surge in 2020s is that we overlooked what was a conventional wisdom when Phillips wrote his paper. 4/
Once you hit production capacity inflation responds strongly to any excess demand. This conventional wisdom got lost in the fog of the Great Inflation of 1970's. There unancored inflation expectations played central role and the labor market was a side-show. 5/
So as inflation surged in 2020's people were greatly comforted by that inflation expectations, especially longer term ones, were very stable, forgetting the old conventional wisdom of the slanted-L that motivated Phillips. 6/
One underappreciated feature of the old conventional wisdom is that once you hit maximum capacity, i.e. hire everybody that wants to be hired, then it is not only demand shocks that have a bigger impact on inflation. 7/
Another important implication is that supply shock also start having a bigger effect. What we have been seeing recently is a fall in inflation largely due to supply constraints easing. 8/
But with the labor market still tight, it leaves the Fed vulnerable to shocks that will have a bigger inflationary effect than what we would expect based on past estimates. 9/
This makes the Fed's job pretty challenging going forward and highly data-dependent -- and probably more so that you would normally expect. end/
(拙訳)

@PierpaBenignoと共著のAEA Papers and Proceedingsから。フィリップスが元々提唱した曲線

を2009年以降の各国データに当てはめ(黒線)(賃金ではなく物価を使用)、および、傾いたL字型のフィリップス曲線! ASSAでのWebcastは以下。
https://www.aeaweb.org/webcasts/2024/understanding-the-return-of-inflation
これはざっくりとした示唆的な証拠に過ぎない。図の青線の推計された傾いたL字型を導いたモデルを我々は追加している。論文へのリンク。
drive.google.com
この短い論文は、我々の米国に焦点を当てたより詳細な統計分析とより詳細なモデルに基づいている:
drive.google.com
両論文での我々の要点の一つは、2020年代のインフレの高騰を我々の大半が予測できなかった理由は、フィリップスが論文を書いた時には世間知だったことを我々が見逃がしたことにある、というものである。
生産能力の上限に達したら、どんな超過需要にもインフレは強く反応する。この世間知は1970年代の大インフレの霧の中で失われてしまった。そこでは錨が外れたインフレ予想が中心的な役割を果たし、労働市場は脇役だった。
そのため、2020年代にインフレが高騰すると、インフレ予想、特に長期のインフレ予想が非常に安定していたことに人々は大いに安堵し、フィリップスの研究を動機付けた傾いたL字型という世間知を忘却していた。
古の世間知の過小評価されている特徴の一つは、生産能力の上限に達したら、即ち、雇用を希望している人が皆雇われたら、インフレへの影響が大きくなるのは需要ショックだけではない、ということである。
もう一つの重要な含意は、供給ショックもまた影響が大きくなる、ということである。我々が最近目にしているのは、主に供給制約が緩んだことによるインフレの低下である。
しかし労働市場は依然として逼迫しているため、過去の推計に基づいて我々が予想するよりも大きなインフレ効果を持つであろうショックに対しFRBは脆弱なままである。
そのことはFRBの今後の仕事を極めて難しいものとし、大いにデータ依存的なものとする――おそらくは皆が通常予想するよりも遥かに。