不均一な名目賃金の下方硬直性:静学的賃金フィリップス曲線の基礎

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Heterogeneous Downward Nominal Wage Rigidity: Foundations of a Static Wage Phillips Curve」で、著者はコロンビア大のStephanie Schmitt-GrohéとMartín Uribe。
以下はその要旨。

We introduce a form of downward nominal wage rigidity that can vary in intensity across a continuum of labor varieties. The model delivers a static wage Phillips curve linking current wage inflation to current unemployment. For standard parameterizations, the dynamics of the model are qualitatively and quantitatively similar to those of the new-Keynesian model with wage stickiness, which features a forward-looking wage Phillips curve, linking current wage inflation to future expected wage inflation and current unemployment. This result puts in perspective the role played by the forward-looking component of the new-Keynesian wage Phillips curve. A convenient property of the proposed model is that it is amenable to perturbation analysis because although it features occasionally binding constraints at the level of individual labor types it does not have such constraints at the aggregate level.
(拙訳)
我々は、労働の様々な種類の連続的な変化によって硬直性の程度が変化する、名目賃金の下方硬直性の一つの定式化を示す。このモデルからは、現在の賃金インフレを現在の失業に結び付ける静学的な賃金フィリップス曲線が得られる。標準的なパラメータ設定でこのモデルの動学は、将来の予想賃金インフレと現在の失業を結び付けるフォワードルッキングな賃金フィリップス曲線を特徴とする賃金粘着性のあるニューケインジアンモデルの動学と、定性的および定量的に似たようなものになる。この結果は、ニューケインジアン賃金フィリップス曲線フォワードルッキングな要素が果たす役割を明らかにする。我々の提示するモデルの便利な特性は、個々の労働の種類のレベルでは時々制約が掛かるという特性があるものの、総体レベルではそうした制約がないため、摂動分析に使える、というものである。