2020-01-01から1年間の記事一覧

何がCOVID-19株式市場を説明するのか?

というNBER論文が上がっている。原題は「What Explains the COVID-19 Stock Market?」で、著者はJosue Cox(NYU)、Daniel L. Greenwald(MIT)、Sydney C. Ludvigson(NYU)。 以下はその要旨。 What explains stock market behavior in the early weeks of…

有効需要の破綻と金融面の安定化政策の限界

というNBER論文(原題は「Effective Demand Failures and the Limits of Monetary Stabilization Policy」)をマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford、コロンビア大)が上げている。以下はその要旨。 The COVID-19 pandemic presents a challenge for …

中銀がコミュニケーションに力を入れると企業の重役はしらける

というのは意訳し過ぎかもしれないが、そういった趣旨のスイス国立銀行論文をMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「Does communication influence executives’ opinion of central bank policy?」で、著者はIn Do Hwang(韓国銀行)、Thomas Luste…

ECON-EPIネットワークにおけるパンデミックのコントロール

というNBER論文が上がっている。原題は「Pandemic Control in ECON-EPI Networks」で、著者はMarina Azzimonti(ストーニーブルック大)、Alessandra Fogli(ミネアポリス連銀)、Fabrizio Perri(同)、Mark Ponder(ミネソタ大)。 以下はその要旨。 We de…

COVID-19パンデミック下での金融政策のフォワードガイダンスの有効性の限界

というNBER論文が上がっている。原題は「Limitations on the Effectiveness of Monetary Policy Forward Guidance in the Context of the COVID-19 Pandemic」で、著者はAndrew T. Levin(ダートマス大)、Arunima Sinha(フォーダム大)。 以下はその要旨。…

リモートワークとCOVID-19の雇用と健康への不均一な影響

というNBER論文が上がっている。原題は「Remote Work and the Heterogeneous Impact of COVID-19 on Employment and Health」で、著者はManuela Angelucci(テキサス大オースティン校)、Marco Angrisani(南カリフォルニア大)、Daniel M. Bennett(同)、A…

現代の感染症:マクロ経済への影響と政策対応

というNBER論文が上がっている。原題は「Modern Infectious Diseases: Macroeconomic Impacts and Policy Responses」で、著者はDavid E. Bloom(ハーバード大)、 Michael Kuhn(ウィトゲンシュタイン研究所*1)、Klaus Prettner(ウィーン経済大)。 以下…

治療は疾病よりも悪かったのか? 米国のCOVID-19パンデミックについての郡レベルの実証結果

というNBER論文が上がっている。タイトルはトランプ大統領の言葉を基にしているが*1、原題は「Is the Cure Worse than the Disease? County-Level Evidence from the COVID-19 Pandemic in the United States」で、著者はCatalina Amuedo-Dorantes(カリフォ…

同じ目標、違う経済:インフレの各国比較

というタイトルのレポート(原題は「Same Target, Different Economies: A Cross-Country Analysis of Inflation」)をセントルイス連銀の研究者2人(YiLi Chien、Julie Bennett)が3月に同銀の「Regional Economist」サイトに上げている(Mostly Economist…

長期および短期のパンデミックの最適管理

というNBER論文が上がっている。原題は「Optimal Management of a Pandemic in the Short Run and the Long Run」で、著者はAndrew B. Abel(ペンシルベニア大)、Stavros Panageas(UCLA)。 以下はその要旨。 Social policy to limit interactions can slo…

米国版雇用調整助成金は高くつく?

マンキューが少し前のブログエントリで、2つの論文を基に、米議会が約5000億ドルを支出した給与保護プログラム(Paycheck Protection Program=PPP)に否定的な評価を下している。 まず彼は、Chetty et al.の論文から以下の一節を引用している。 We therefor…

ベーカー仮説

というNBER論文が上がっている。原題は「The Baker Hypothesis」で、著者はAnusha Chari(ノースカロライナ大学チャペルヒル校)、Peter Blair Henry(NYU)、Hector Reyes(同)。 以下はその要旨。 In 1985, James A. Baker III's “Program for Sustained …

誰がトランプに投票したのか? ポピュリズムと社会資本

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「 Who Voted for Trump? Populism and Social Capital」で、著者はPaola Giuliano(UCLA)、Romain Wacziarg(同)。 以下はungated版の結論部。 We document a robust negative relationship between so…

政治的不確実性下での長期の財産権の評価

というNBER論文が上がっている(ungated版へのリンク)。原題は「Valuation of Long-Term Property Rights under Political Uncertainty」で、著者はZhiguo He(シカゴ大)、Maggie Rong Hu(香港中文大)、Zhenping Wang(シカゴ大)、Vincent Yao(ジョー…

財政刺激策の効果:COVID-19による実証結果

というNBER論文が上がっている。原題は「The Effect of Fiscal Stimulus: Evidence from COVID-19」で、著者はMiguel Garza Casado(ペンシルベニア大)、Britta Glennon(同)、Julia Lane(NYU)、David McQuown(シカゴ大)、Daniel Rich(イリノイ州立大…

COVID-19に関する4つの定型化された事実

というNBER論文が上がっている。原題は「Four Stylized Facts about COVID-19」で、著者はここで紹介したNBER論文の著者と同じトリオであるAndrew Atkeson(UCLA)、Karen Kopecky(アトランタ連銀)、Tao Zha(エモリー大)。 以下はその要旨。 We document…

時間差のある価格連動

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Staggered Price Indexation」で、著者はコロンビア大のMartin Uribe。 以下はその要旨。 Empirical studies using micro data find that about two thirds of all product prices do not change in a g…

ドイツのターゲットシステム批判と中銀資本の役割の理解

というNBER論文が上がっている(ungated版が掲載されている著者のページ)。原題は「Understanding the German Criticism of the Target System and the Role of Central Bank capital」で、著者はボッコーニ大のRoberto Perotti。 以下はその要旨。 Critici…

失われたインフレのパズル:賃金-物価パススルーの役割

というNBER論文が上がっている。原題は「The Missing Inflation Puzzle: The Role of the Wage-Price Pass-Through」で、著者はSebastian Heise(NY連銀)、Fatih Karahan(同)、Ayşegül Şahin(テキサス大オースティン校)。 以下はその要旨。 Price infla…

貿易フローと財政乗数

というNBER論文が上がっている(コロナ禍でキャンセルされた3月のセミナーに投稿された昨年4月時点のWP)。原題は「Trade Flows and Fiscal Multipliers」で、著者はMatteo Cacciatore(モントリオール商科大*1)、Nora Traum(同)。 以下はその要旨。 We p…

信頼感と需要ショックの伝播

というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Confidence and the Propagation of Demand Shocks」で、著者はGeorge-Marios Angeletos(MIT)、Chen Lian(UCバークレー)。 以下はその要旨。 We revisit the question of why shifts in aggregate d…

進歩の罠

についてアセモグルが「Minding the Perils of Progress」と題したProject Syndicate論説で論じている(H/T Mostly Economics)。以下はその一節。 The improvements of the past 200 years are the fruits of industrialization, made possible by our acqu…

インドの低いCovid-19の致死率を読み解く

というNBER論文が上がっている。原題は「Decoding India's Low Covid-19 Case Fatality rate」で、著者はMinu Philip(NYU)、Debraj Ray(同)、S. Subramanian(独立研究者)。 以下はその要旨。 India’s case fatality rate (CFR) under covid-19 is stri…

ピークに達する中国の住宅

というNBER論文をケネス・ロゴフらが上げている。原題は「Peak China Housing」で、著者はKenneth S. Rogoff(ハーバード大)、Yuanchen Yang(清華大)。 以下はその要旨。 China’s real estate has been a key engine of its sustained economic expansion…

北欧でスウェーデンのCovid死亡率が高い16の理由候補

というSSRN論文にタイラー・コーエンがリンクしている。原題は「16 Possible Factors for Sweden’s High Covid Death Rate among the Nordics」で、著者はDaniel B. Klein(ジョージ・メイソン大)、Joakim Book(独立研究者)、Christian Bjørnskov(オーフ…

独裁者の2つのジレンマ

というProject Syndicate論説をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Dictator’s Two Dilemmas」で、著者はコロンビア大のAndrew J. Nathan。 以下はその冒頭。 Authoritarian regimes often enjoy more public support than democratic governments…

関税はどの程度為替相場で相殺されるか?

というNBER論文が上がっている(ungated(PIIE)版*1)。原題は「To What Extent Are Tariffs Offset By Exchange Rates?」で、著者はOlivier Jeanne(ジョンズ・ホプキンス大)、Jeongwon Son(同)。 以下はその要旨。 In theory, we should expect tariff…

中央銀行と金融安定:Covid-19発生後の一つの考え

というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Central banks and financial stability: A reflection after the Covid-19 outbreak」で、著者は同行の金融安定研究所 (Financial Stability Institute)議長のFernando Restoy。 以下はその要旨…

州のCOVID-19閉鎖政策が非COVID-19医療利用に与えた影響

というNBER論文が上がっている。原題は「Effects of State COVID-19 Closure Policy on NON-COVID-19 Health Care Utilization」で、著者はEngy Ziedan(テュレーン大)、Kosali I. Simon(インディアナ大)、Coady Wing(同)。 以下はその要旨。 The U.S. …

規制緩和からの学習:COVID-19におけるリスクのある行動に与えるロックダウンと再開の非対称的な影響

というNBER論文をエドワード・グレイザーらが上げている。原題は「Learning from Deregulation: The Asymmetric Impact of Lockdown and Reopening on Risky Behavior During COVID-19」で、著者はEdward L. Glaeser(ハーバード大)、Ginger Zhe Jin(メリ…