有効需要の破綻と金融面の安定化政策の限界

というNBER論文(原題は「Effective Demand Failures and the Limits of Monetary Stabilization Policy」)をマイケル・ウッドフォード(Michael Woodford、コロンビア大)が上げている。以下はその要旨。

The COVID-19 pandemic presents a challenge for stabilization policy that is different from those resulting from either “supply” or “demand” shocks that similarly affect all sectors of the economy, owing to the degree to which the necessity of temporarily suspending some (but not all) economic activities disrupts the circular flow of payments, resulting in a failure of what Keynes (1936) calls “effective demand.” In such a situation, economic activity in many sectors of the economy can be much lower than would maximize welfare (even taking into account the public health constraint), and interest-rate policy cannot eliminate the distortions — not because of a limit on the extent to which interest rates can be reduced, but because monetary stimulus fails to stimulate demand of the right sorts. Fiscal transfers are instead well-suited to addressing the fundamental problem, and can under certain circumstances achieve a first-best allocation of resources without any need for a monetary policy response.
(拙訳)
COVID-19パンデミックは、同様に経済の全部門に影響する「供給」もしくは「需要」ショックがもたらすのとは違った難題を安定化政策に突きつける。それは、一時的に経済活動の一部(ただし全部ではない)を停止する必要性によって、支払いの循環フローがかなりの程度混乱するためで、その結果、ケインズ(1936)が「有効需要」と呼んだものが崩れる。そうした状況では、経済の多くの部門の経済活動は、(公衆衛生の制約を考慮したとしても)厚生を最大化するよりもかなり低くなり、金利政策はその歪みを除去できない。それは、金利の下げ余地に限界があるためではなく、金融刺激策が正しい種類の需要を刺激できないためである。代わって財政移転策が根本的な問題に対処するのに適切なものとなり、ある状況下では金融政策対応を一切必要とせずに最善の資源配分を達成することができる。