人口

天災に対応した海外移住:現代欧州で最も破壊的な地震についての実証結果

昨日紹介した論文と天災繋がりになるが、表題のNBER論文が上がっている。原題は「International Migration Responses to Natural Disasters: Evidence from Modern Europe's Deadliest Earthquake」で、著者はYannay Spitzer(ヘブライ大)、Gaspare Tortori…

逆依存人口比率と経済

人口の高齢化と経済の低迷の関係は最近しばしば話題になるところであり、本ブログでも折りに触れ取り上げてきた。 この問題に関し、先月初めと終わりに、日本の著名なエコノミスト達による興味深い指摘が2つなされた。 一つは「This Time May Truly Be Diffe…

NYTは日本叩きのために報道と論説の区分を放棄した

とディーン・ベーカーが書いている(原題は「NYT Abandons Distinction Between News and Editorials to Bash Japan」)*1。彼の批判の対象となったのは1/28付けのこの記事で、既に抄訳されている方もいる(H/T 池田信夫氏のツイート)。 ベーカーの批判を箇…

年金と消費税

大和総研の原田泰氏が、高齢者は消費税を支払っていない、と1/4の同社HPのコラムに書いている(H/T 404 Blog Not Found*1)。原田氏は昨年7月1日のコラムでも同様の主旨のことを書いているが、そちらでは単純な計算例を用いて高齢者に税金負担をしてもらうこ…

日本の神話

Centre for European Policy StudiesのDaniel Gros*1が「日本の神話(The Japan Myth)」と題したProject Syndicateコラムを書いている(Economist's View経由)。 そこで彼は21世紀の最初の10年を振り返り、言われているほど日本経済は悪くなかった、として…

Beat the Beat the Press

以前、ディーン・ベーカーの中国の高齢化問題に関する試算が楽観的過ぎるのではないか、という批判を書いたことがあったが、彼は今度は日本の高齢化に関する簡単な試算を行なって、正月のNYT記事の悲観論を批判している。だが、その計算が正しいように思われ…

米国内の人口シフトの背景

12/30エントリの脚注で触れたように、ここ10年で人口が増加した州について、マンキューとライアン・アベントの間で軽い鞘当てがあった。 まず、マンキューがAEI記事から以下の一節を引用した。 [Population] growth tends to be stronger where taxes are lo…

MIT、ELT、BLT

少し前にロドリックのモーリシャスの経済発展への礼賛を簡単に紹介したことがあったが、そのモーリシャスの中央銀行総裁Rundheersing Bheenick*1が、先月27日の首都ポートルイスでのスピーチで、自国の成功について数字を示して説明すると同時に、現在同国が…

ジャパニーズホラーをデフレートする・その2

昨日紹介したディーン・ベーカーのブログエントリを受けて、レベッカ・ワイルダーも10/17NYT記事の悲観的な日本レポートへの反論を書いている。 彼女の批判は以下の3点。 ディーン・ベーカーが指摘したように、1990年から2010年まで日本の平均所得(一人当た…

ジャパニーズホラーをデフレートする

というエントリをディーン・ベーカーが書いている。といっても、もちろんザ・リングを嚆矢とするJホラーの流行に焦点を当てたわけではなく、バブル崩壊後の日本を扱った10/17NYT記事が悲観的に過ぎる、という主旨である。 ベーカーのエントリの概略は以下の…

ロゴフ「“審判の日”は来る」

昨日紹介したクルーグマンブログのコメンターが言及したロゴフの最近の講演に関する資料をネットで探していたら、このトランスクリプトを見つけた。日付は今年の2/23になっているが、どこの講演のものかは書かれていない。また、トランスクリプトを起こした…

中国の高齢化と富裕化はどちらが早いか?

ディーン・ベーカーが、中国に関するWaPo記事を攻撃している。 ベーカーが槍玉に上げたのは、記事の以下の一節。 Projections of China's economic growth seem to shortchange the country's looming demographic crisis: It is going to be the first nati…

ブロダ=ワインシュタイン論文とその後の財政推移

少し前に、ブロダ=ワインシュタイン論文「Happy News from the Dismal Science: Reassessing the Japanese Fiscal Policy and Sustainability(Christian Broda, David E. Weinstein)」というものが話題になった。日本語に訳されたものが「ポスト平成不況…

日本経済は39-43歳の人口層で決まる

"The Great Bust Ahead"という本の宣伝ページに以下のような図が掲げられている(ワシントンブログ経由)。 図に付けられている説明文を訳すと次のようになる。 日本の1990-2003年の深刻な経済不況は、同様*1の人口との関係によって生じたのか? データはそ…

人口とGDP

ちょうど1年前に、実質GDPと消費や投資との散布図を描いて、90年以降の日本経済が壁にぶつかったような動きをしていることを示した。今度は、GDPと人口の関係を見てみようかと思う。 今回、人口と経済の関係を改めて考えてみようと思った理由は、以前書いた…

多産多死から少産少死へ?

一昨日紹介したサックスの論説に考えさせられる一節があった。 Americans are predisposed to like the anti-aid message. They believe that the poor have only themselves (or perhaps their governments) to blame. They overestimate the actual aid fr…