クルーグマンのインフレあれこれ

コント:ポール君とラリー君――70年代と現在の比較は正しいかの巻 - himaginary’s diary」で紹介したように、インフレについて70年代と現在を比較するのは不適切だと論じたクルーグマンが、8月末のツイートで補足している。

High levels of unfilled job openings played a major role in the "Eek! It's the 70s!" narrative last year 1/
But that now looks like more Long Transitory, with vacancies declining without rising unemployment 2/
And props to the guys who got it right, and argued for a soft landing 3/
Quits, arguably a better measure, looking even more soft-landingish 4/
(拙訳)
高水準の埋まらない求人が、昨年の「ひゃー! これは70年代と同じだ!」という言説をもたらした。
www.piie.com
しかし今にしてみれば、それよりも長期の一時的だったように見える。失業率が上昇することなく求人は減少した。

そしてその点を正しく捉えてソフトランディングを主張した人々は賞賛に値する*1
www.federalreserve.gov
退職は、おそらく間違いなくより良い指標だが、さらにソフトランディングっぽく見える。

クルーグマンはNYT論説でも70年代との比較の問題を論じている。以下は同論説のツイッターでの紹介

Everyone loves to invoke the specter of the 1970s — but they've been a very bad guide to recent inflation
(拙訳)
誰もが1970年代の亡霊を引き合いに出そうとしている――しかしそれは最近のインフレについては非常に悪い指針だ。
www.nytimes.com


クルーグマンはその後もインフレに関するツイートを精力的に続けており、9月初めのツイートでは、FRBのスーパーコアの問題点について論じている*2

Almost all the inflation news has been good — except for the Fed's measure of "supercore," core services ex shelter. But can we now admit that this is a lousy indicator? As one source said, it's a "dog's breakfast" of strange items 1/
A recent note from Apollo's Torsten Slok says that supercore has increased "because of strong inflation in financial services, transportation, food services, amusement parks, and sports." Um, how much of that sounds underlying and fundamental? 2/
Hoping that the Fed will quietly stop talking about this indicator. Whatever they thought they were estimating here, now it's just noise 3/
(拙訳)
ほぼすべてのインフレのニュースは良いものだった。例外はFRBの「スーパーコア」指標で、これは住宅サービスを除くコアのサービスだ。しかしこれが宜しくない指標だということを我々はもう認めても良いのでは? ある人が言ったように、これは奇妙な品目の「滅茶苦茶なごった煮」だ。
アポロのトーステン・スロク*3の最近のレポートによると、スーパーコアが上昇したのは「金融サービス、輸送、食品サービス、アミューズメントパーク、およびスポーツにおける強いインフレのため」だという。ええと、そのうちのどれだけが基調ならびにファンダメンタルズに関わるものに思われるかな?
FRBがこの指標について話すのをそっと止めることを望む。この指標で何を推計していると彼らが考えていたにせよ、今では単なるノイズに過ぎない。


一方、こちらのツイートでは、NY連銀の「多変量コアトレンド*4」という指標が7月に2.8%以下と2021年1月以来の水準に下がった(かつ、6月も2.9%から2.8%に下方修正された)ことを報告したツイートを引用して、以下のように述べている。

As Jared Bernstein says, June 2022 wants its narrative back.
(拙訳)
ジャレッド・バーンスタインが言うように、2022年6月は自分の声を取り戻したがっている*5


また、こちらのツイートでは、インフレの動向に関する知識が専門家が思うほど一般に広まっていないことを実体験を基に強調している*6

Over the past couple of days I've had several conversations with smart people who follow the news — and had no idea that inflation is way down. Presumably hasn't broken through at all to the wider public.
(拙訳)
ここ数日、ニュースを見ている賢い人々と何回か会話を交わしたが、彼らはインフレが下がっていることを全く知らなかった。


そのほか、こちらのツイートでは、インフレ低下を認めない人を皮肉っている。

So, pushback on the idea that inflation is down tends to focus on two things: prices may be rising more slowly, but they haven't come back down (which was never a reasonable expectation), or ... 1/
the price of eggs — which happens to be one item where most of the 2022 price rise has in fact been reversed 2/
(拙訳)
インフレが下がっている、という考えへの反発は、2つのことに焦点を当てる傾向にある。物価は伸びが鈍化しているかもしれないが、元の水準まで下がってきてはいない(これが妥当な予想だった試しは無いのだが)、ということ、もしくは、・・・
www.nytimes.com
卵の価格である。ただし実はこれは、2022年の価格上昇分の大部分が元に戻った品目の一つだったりする。

後続のツイートでは、そのうちの前者のポイントについてさらに当てこすっている。

So, if you think that inflation is worse because prices are rising more slowly but haven't gone down, do you agree that inflation got steadily worse under Ronald Reagan?
(拙訳)
ということで、物価は上昇が鈍化したが下がってはいないということでインフレが悪化したと思うならば、ロナルド・レーガン政権下でインフレは絶えず悪化したということに同意するかい?

ちなみに最初のツイートでクルーグマンがリンクしたNYTの自論説は、同社のツイートによると以下の趣旨のものである。

“While most Americans feel that they’re doing OK, they believe that the economy is doing badly, where ‘the economy’ presumably means other people,” @paulkrugman writes.
(拙訳)
「大半の米国人は自分は上手くやっていると感じているが、経済は良くない状態にあると考えている。ここで『経済』はおそらく他の人々を意味している」、とクルーグマンは書いている。

この論説についてクルーグマンツイッターで次のように補足している*7

Some more notes on the disconnect between what people say about their own financial situation and what they say about the economy 1/
I'm seeing a fair amount of strawmanning, insisting that as long as people are feeling any stress there's no disconnect. But it's a question of proportionality. 2/
The Fed's SHED survey shows a decline in financial well-being as pandemic programs ended, but only enough to roughly get us back to prepandemic levels. Yet assessments of the economy have tanked — disproportionately, as SHED itself acknowledges 3/
The Michigan survey, it turns out, asks people how their financial situation compares with 5 years ago; a clear majority say it's better. But they say that the economy is awful 4/
What about inflation? Many assertions that when people say inflation is up, they're talking about the price level, not the rate of change. 5/
But that's not how they used to see it. Consider Reagan's first term, when inflation slowed but prices continued to rise 6/
By a large margin, voters said that inflation had come down 7/
The thing is, there are many issues on which public perceptions are at odds with reality. I reside in a fairly livable city that many Americans imagine to be a violence-ridden hellhole. Why expect economics to be any different? 8/
(拙訳)
人々が自分の経済状況について言うことと経済について言うことの断絶に関して、メモを幾つか追加。
人々が何らかのストレスを感じている限り断絶は無いのだ、という藁人形論法を結構目にした。しかしこれはバランスの問題なのだ。
FRBのSHED調査*8は、コロナ禍対策が終了して暮らし向きが低下したことを示しているが、低下の程度は凡そコロナ禍前の水準に戻るくらいに過ぎない。しかし経済の評価は、SHED自身が認めているように、不釣り合いなまでに急落した。

ミシガン調査は、5年前と比べて自身の経済状況がどうかを人々に尋ねた。改善した、という回答者が明確な多数派だった。しかし彼らは経済はひどいと言っている。

インフレについてはどうだろうか? 人々がインフレが上昇していると言う時、彼らは物価水準について述べているのであって、変化率について述べているのではない、という主張が数多くある。
しかしそれは彼らの見方ではなかった。レーガン政権の第一期を考えてみよう。この時インフレは鈍化したが、物価は上昇し続けた。

有権者は、インフレが下がったと言う人の方がかなり多かった*9

要は、一般の認識が現実と齟齬を来している問題は多い、ということだ。私はかなり住みやすい市に住んでいるが、多くの米国人はそこを暴力に満ちた地獄のようなところだと考えている。経済についてはそうならないと考える理由はあるだろうか?


なお、個人の経済状況がインフレの直接的な影響を受けると一般に考えられている退職者についてクルーグマンは、こちらのツイートで以下のように論じている。

Some people saying, correctly, that inflation hurts Americans living on fixed incomes. But how many people is that? Most retirees depend largely on Social Security, which is adjusted for the cost of living 1/
Traditional pensions that pay a fixed amount each month cover only a small fraction of retirees 2/ https://census.gov/library/stories/2022/08/who-has-retirement-accounts.html
So it's a real issue, but less common than many imagine. Oh, and retirees living on interest — a really small group, but one that looms large in the discourse — are doing very well 3/
(拙訳)
インフレは、固定収入で生活している米国人を傷付ける、と言う人がいるが、それは正しい。しかしそれはどれほどの人数なのだろうか? 退職者の大半は社会保障に大きく依存しているが、それは生計費について調整されている。
毎月決まった金額を支払う従来型の年金は、退職者の生活の小さな割合を賄うに過ぎない。https://census.gov/library/stories/2022/08/who-has-retirement-accounts.html

ということで、これは現実の問題ではあるが、多くが想像するほど一般的なものではない。それと、利子で生活している退職者――非常に小さな集団だが、この話の中では存在感が大きい――は非常に上手くやっている。


また、こちらのツイートでは、賃金の動向についての分析を示している。

Some nerdy noodling on wages, which some worry are still rising too fast to be consistent with inflation close to 2 percent. Unfortunately, average wage data have been bedeviled by composition effects 1/
Two widely cited measures that don't have that problem are the employment cost index and the Atlanta wage tracker. But ECI only comes out once a quarter, while Atlanta gives annual rates of change — a lagging indicator in a disinflation 2/
I think some people have tried to back implied quarterly wage growth out of the Atlanta numbers, but not sure they'll bear that weight. But I think we can use a semi-realistic numerical example to suggest that the recent Atlanta data are consistent with benign wage growth 3/
So what I did was make up a hypothetical monthly wage growth series that rises steady from January 2021 to April 2022, then falls steadily from then on. The rates of rise and decline are made up, but meant to be more or less realistic 4/
Given this imaginary series, we can calculate 12-month moving averages, and compare with the actual Atlanta numbers (using job switchers). Playing with the numbers a bit, here's what I got: 5/
In the made-up numbers, the current rate of wage growth is 3.36% — consistent with inflation in the low 2s. Obviously not a proof, but suggests that Atlanta data may be consistent with benign current wage growth 6/
(拙訳)
賃金についてのオタクっぽい手すさび。一部の人は、2%に近いインフレと整合的であるにしては賃金は未だに上昇が速すぎる、と心配している。残念ながら、平均賃金のデータは構成効果によって混乱したものとなっている。
その問題の無い広く引用されている2つの指標は、雇用コスト指数と、アトランタ連銀の賃金トラッカーである*10。しかしECIは四半期に一度しか公表されず、アトランタの指標は年次の変化率を示している――これはディスインフレについては遅行指標である。
アトランタの数字から四半期の賃金の伸びを取り出そうとした人がいたと思うが、使える数字になっているかどうか良く分からない。ただ、現実に近い数値例を使って、直近のアトランタのデータが賃金の良性の伸びと整合的であることを示せると思う。
ということで私が行ったのは、2021年1月から2022年4月までコンスタントに上昇し、その後はコンスタントに低下した仮想的な月次の伸びの系列を作り上げることだ。上昇率と低下率は作った数字だが、多少なりとも現実的であることを意図した。
この仮想的な系列を使って12か月平均を計算し、実際のアトランタの数字(転職者の数字を利用)と比較することができる。少し数字をいじって得た結果は以下の通り。

作り上げた数字では、現在の賃金の伸びは3.36%であり、2%台前半のインフレと整合的である。もちろん証明とは言えないが、アトランタのデータが良性の賃金の伸びと整合的かもしれないことを示している。


直近では、マイク・コンツァルのレポートを取り上げている

Important note by Mike Konczal. Variations across sectors say that disinflation is mainly a supply story — presumably the gradual fading of Long Covid, persisting disruptions from the pandemic
(拙訳)
マイク・コンツァルの重要なレポート。部門別の変動は、ディスインフレが主に供給の話であることを示している。おそらくは、長期の一時的*11、コロナ禍による持続的な混乱が徐々に薄らいだことによるものである。

*1:上のPIIE論文と併せて、「ベバリッジ曲線論争 - himaginary’s diary」参照。

*2:[2023/9/18追記]9/11の以下のツイートでも再度その点を強調している。

*3:cf. ここ

*4:Multivariate Core Trend。cf. Multivariate Core Trend Inflation - FEDERAL RESERVE BANK of NEW YORK

*5:バーンスタインは以下のツイートで、PCEの7月の前年同月比が前月より上がったのは、2022年6月から7月に掛けての低下が前年同月比の計算に反映されなくなったため、と指摘したので、そのことを指していると思われる(かつ、MCTは平滑化でその問題を上手く回避して低下したことも含意していると思われる)。

*6:cf. ここで紹介したインフレへの人々の注目度に関するクルーグマンの連ツイ。

*7:この連ツイについてはサイモン・レン-ルイスが反応して自ブログで論じた話との共通性を指摘し、クルーグマンをそれを概ね肯っている

*8:Survey of Household Economics and Decisionmaking。cf. これ

*9:[2023/9/11追記]こちらの連ツイでクルーグマンはグラフを再掲し、「Many people trying to explain away voters' perception that inflation is rising amid a historic decline by saying that people are actually talking about the level of prices, not the rate of change. But if so, that's historically new / The last time we had disinflation on this scale was during the Reagan years; prices continued to rise, but voters were aware that inflation had come down / So it's possible that voters are less sophisticated than they were 40 years ago; or maybe they live in an information environment that feeds false perceptions. But don't say that it has always been this way」と述べている。

*10:cf. ここで紹介したサマーズのツイート。

*11:最初のツイートでは「Long Covid」と書いているが、「Long Transitory」の誤りだと後続ツイートで訂正している