サマーズ経済の現状を語る

少し前にサマーズが12/3付けの自分のインタビュー動画をツイートやリツイートで繰り返しリンクしていたので(ツイートはここここここここここここ)、以下にその内容をざっと紹介してみる。

  • 賃金上昇率をどう見るか、について

Look, what we saw was a seven and a half percent annual rate wage increase for the month, a six percent wage increase for the last three months and a 5 percent increase for the year. So it's high and it's rising and the labor market is strong. And we're still in unprecedented territory in terms of the gap between vacancies and jobs. And I think that what that's got to tell you is that we have a long way to go to getting inflation down where the Fed has said that it wants it to be. We don't know where this is, how this is all going to play out. But for my money, the best single measure of core underlying inflation is to look at wages. It's interesting. That's what Paul Krugman acknowledged today when he said that he was shaken in his views by these numbers. And I think what this is telling us is that the Fed's got a long way to go.
(拙訳)
我々が目にしたのは、月次で年率7.5%の賃金の増加、過去3か月で6%の賃金の増加、1年で5%の増加です。ということで賃金上昇率は高水準であり、かつ上昇は続いており、そして労働市場は引き締まっています。しかも欠員と雇用の乖離という点で我々は未だ前例の無い領域にいます*1。これから言えることは、FRBの望んだ水準にインフレを下げるまでの道のりは遠い、ということだと私は思います。これからどうなるか我々は分かっていません。私の考えでは、コアの基調インフレの最も優れた単一の指標は賃金です。興味深いことに、ポール・クルーグマンも今日そのことに気付き、賃金の数字で見解が揺らいだ、と言っています*2。私が思うにそのことが示しているのは、FRBにとって先は長い、ということです。

 

  • FRBにとって先は長い、の具体的な内容について

I suspect they're going to need more increases in interest rates than the market is now judging or than they are now saying. Look, every time they revise their forecast of inflation up and they regard revise their forecast of ultimate unemployment up as well. And gosh, we've all been at the airport and they say it's leaving at seven thirty and then they say it's leaving at eight thirty and then they say it's leaving at nine thirty. And when I see that happen, I think it's leaving at 11:00. And it's something like that with these economic forecasts. So I hope I'm wrong, but my sense is that inflation is going to be a little more sustained than what people are looking for. And my sense also is that it's much harder than many people think to achieve a soft landing because there are all these mechanisms that kick in. At a certain point, consumers run out of their savings. And then you have a Wile E. Coyote kind of moment where consumption falls off. At a certain point, people start putting their houses on the market and then you see house prices falling and then other people rush to put them on the market. At a certain point, you see credit drying up and when credit dries up, people can't pay back their old their old borrowing.
So there is this proposition we've talked about before on this show, David. It's called Sahm's Rule that says that when the unemployment rate goes up by half a percent, it goes up by more than 2 percent. And that's because once you get into a negative situation, there's an avalanche aspect. And I think we have a real risk that that's going to happen at some point.
(拙訳)
市場の現時点の判断やFRBが現時点で言っているよりも金利を高く上げる必要が出てくるだろう、と私は思います。FRBはインフレの見通しを引き上げるたびに、最終的な失業率の見通しも引き上げています。我々が空港で経験することですが、7:30に出発するとアナウンスした後、8:30に出発すると言い、次に9:30に出発すると言うことがあります。そうしたことが起きると、結局は11:00に出発することになるんだな、と私は思います。FRBの経済見通しはそんな感じになっているのです。ということで、自分が間違っていることを望みますが、人々が考えているよりもインフレはもう少し長く続く、と私は思います。そして多くの人が考えているよりも軟着陸の達成はかなり難しい、とも私は思います。というのは、いろんなメカニズムがそこには入り込むからです。ある時点で、消費者は貯蓄を使い果たします。するといわばワイリー・コヨーテの瞬間が訪れ*3、消費は落ち込みます。ある時点で、人々は自宅を売りに出すようになり、住宅価格は低下し、他の人も争って売りに出します。ある時点で、融資は干上がり、融資が干上がると人々は以前の借金が返せなくなります。
ということで、この番組で以前お話しした命題がありましたよね、デイヴィッド。サーム(Sahm)の法則というもので、失業率が0.5%上昇すると、最終的には2%以上上昇する、というものです*4。それが起きるのは、いったん状況が悪化すると、雪崩の様相を呈するからです。それがある時点で起きるリスクが実際に存在していると私は思います。

 

  • 今回の利上げのターミナルレートと景気の先行きについて

It's priced into the market a little below five. I think that's got to be low or likely to be low because I always try to look for possible errors and four seems almost impossible. And six is certainly a scenario we can write. And that tells me that 5 is not a good best guess for where it's going to be. In terms of what will happen, I guess I think there's an old saying that things happen faster than you think they will. They don't happen as fast as you think they will, and then they happen faster than you thought they could. And I think that may be the way it is with the downturn. I don't know when it's going to come, but when it kicks in, I suspect it will be fairly forceful.
(拙訳)
市場では5%をやや下回る水準を織り込んでいます。私はそれは低い、ないし低いものとなる可能性があると思います。というのは、私はいつも生じ得る誤差を見るのですが、4%はまずあり得ないと思われます。そして6%は十分にあり得るシナリオです。そこから言えるのは、5%は予測として最善の推定ではない、ということです。そして何が起きるか、という点については、物事は思ったより急速に展開するものだ、という言い習わしがあります。最初は思ったほど急速には展開しないのですが、その後に思ったよりも急速に展開するのです。不況についてはそうした成り行きになるだろう、と私は思います。いつ始まるかは分かりませんが、始まったらかなりの勢いで進むと思います。

 

  • インフレ目標を2%から引き上げることの是非について(視聴者からの番組に寄せられた質問への回答)

First of all, I think it's important to understand that having failed for a while to hit 2 percent, it's kind of problematic then to declare that it's no longer our goal, even if it was a somewhat arbitrary goal in the first place.
Second, we've already backed away from the 2 percent, in a sense. We've been for years, well above 2 percent and nobody's saying we should swing below 2 percent, so it all averages out to be 2. So, in some sense, we're already not really trying for a 2 percent average inflation target. We're trying for a 2 percent minimum inflation target and that's different than what we originally set out to. So, we've already ease.
Third, if we settle in for a 3 percent inflation target, then where do we think it's going to go? Presumably there's going to be a low point of inflation in this cycle, David. And from that low point, it will rise. So saying 3 percent as a target for what we're disinflating to isn't saying 3 percent is an average for the next cycle. So what I think we should do is stay with the 2 percent target, recognize in as I think is surely right, that that's going to be a low point, not an average. But I think that's all right.
(拙訳)
まず、ある程度の期間2%を達成できなかった後に、それはもはや我々の目標ではない、と後から宣言することには問題がある、ということを理解することが重要だと私は思います。そもそもそれが幾分恣意的な目標だったとしてもです。
第二に、ある意味において我々は既に2%目標から後退しています。インフレは数年間2%を大きく超えていますが、2%以下にまで押し下げて平均が2%になるようにすべきだ、と言う人はいません。ということで、ある意味において、我々は既に2%平均インフレ目標を実際に目指してはいないのです。我々が目指しているのは2%最低インフレ目標であり、それは最初に我々がやろうとしていたこととは違っています。ということで、我々は既に軟化したのです。
第三に、もし我々が3%インフレ目標に切り替えたら、インフレ率はどうなるでしょうか? おそらくはそれが今回のサイクルにおける最低値になるでしょう、デイヴィッド。そしてその後はその最低値から上昇するでしょう。ということで、3%をインフレを沈静化する目標にするということは、次のサイクルで3%が平均になるということではないのです。ですので、我々がなすべきことは、2%目標を維持し、それが平均ではなく最低値であることを認めることだと私は思います。そう認識することは完全に正しく、問題はない、と私は思います。

 
この後サマーズは、中国のゼロコロナ政策の緩和について、緩和は正しい方向でそれによって中国経済が上向けば世界経済にとっても良いこと、と述べつつも、経済と健康の両立は無理だろう、と指摘している(∵一人当たりICUが米国の5分の1、一人当たり看護師が米国の3分の1で、免疫もあまりできていないため、コロナが野火のように広がる恐れがある)。そして米国は景気後退の恐れがあり、欧州は米国よりも困難な状況にあるので、世界経済の3極が揃って鈍化する可能性がある、と彼は言う。その場合、他の国の経済も鈍化することになるだろうが、過去の低金利の景気後退と違って比較的高金利の景気後退になるため、新興国にとっては厳しいだろう、とサマーズは述べている。
また、今ホワイトハウスにいたらどのような政策を推進するかと訊かれてサマーズは、既に法案化されたインフラと科学技術への投資の実施を挙げたほか、15年以内に訪れるであろう次のパンデミックへの備えを挙げている。

*1:cf. ここ

*2:cf.

*3:この慣用句を経済用語として広めたのはクルーグマンとされている。cf. phrase usage - Is "Wile E. Coyote moment" mainly an economic metaphor? - English Language & Usage Stack Exchange

*4:cf. ここここここ