発展途上国における停電:卸売電力市場の役割

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Blackouts in the Developing World: The Role of Wholesale Electricity Markets」で、著者はAkshaya Jha(カーネギーメロン大)、Louis Preonas(メリーランド大)、Fiona Burlig(シカゴ大)。
以下はその要旨。

Blackouts impose substantial economic costs in developing countries. This paper advances a new explanation for their continued prevalence: unlike in high-income countries, where regulatory mandates require utilities to satisfy all electricity demand, utilities in developing countries respond to wholesale electricity prices. As a result, misallocation of output across power plants can decrease the quantity of electricity supplied to end-users. We provide empirical support for this explanation using novel data from India, home to the world’s third-largest electricity sector. In contrast to the developed world, we find that Indian wholesale demand is downward-sloping. Reducing supply-side misallocation would increase electricity supply for the average household by 1.7 percent (enough to power 4.6 million additional households). Justifying a mandate that utilities must satisfy all end-use demand would require consumers to value electricity far above the cost of diesel backup generation. However, such a mandate would likely be cost-effective if paired with supply-side reforms.
(拙訳)
停電は発展途上国で相当な経済コストを強いている。本稿は停電が広範に継続することについて新たな説明を提示する。規制による義務として公益企業がすべての電力需要を満たすことが要求されている高所得国と異なり、発展途上国の公益企業は卸売電力価格に反応する。その結果、発電所での電力生産の誤配分により、最終消費者に供給される電力の量が減少することがある。我々は、世界3位の規模の電力部門が存在するインドの新たなデータを用いて、この説明について実証的な裏付けを提供する。先進国と対照的に、インドの卸売需要は右下がりであることを我々は発見した。供給側の誤配分を減じれば、平均的な家計への電力供給は1.7%(追加で460万の家計の電力を賄うのに十分な量)増加するであろう。公益企業がすべての最終消費者の需要を満たすことを義務化するのを正当化するためには、ディーゼルのバックアップ発電の費用を遥かに超える価格で消費者が電力を評価する必要がある。しかし、そうした義務化は、供給側改革と組み合わせれば、コスト効率的となる可能性が高い。

ungated版の導入部によると、発展途上国の停電について経済学者はこれまで発電能力と送電能力の不足が原因と考えていたが、この研究で得られた結果によると、供給側の歪みにより卸売市場での電力調達コストが高くなると、価格感応度の高い公益企業は電力を買い控え(=右下がりの需要曲線)、全体で見れば発電余力があるにもかかわらず下流の消費者でブラックアウトが起きる、との由。

本ブログでも以前に電力市場に価格メカニズムを単純に導入する議論に疑問を投げ掛けたことがあったが、この論文はその疑問を支持する内容になっているように思われる。