FOMC声明後の米債券市場の変動

というNBER論文が上がっているungated版(昨年末時点のWP))。原題は「Post-FOMC Announcement Drift in U.S. Bond Markets」で、著者はJordan Brooks(AQRキャピタルマネジメント)、Michael Katz(同)、Hanno Lustig(スタンフォード大)。
以下はその要旨。

The sensitivity of long-term rates to short-term rates represents a puzzle for standard macro-finance models. Post-FOMC announcement drift in Treasury markets after Fed Funds target changes contributes to the excess sensitivity of long rates. Mutual fund investors respond to the salience of Fed Funds target rate increases by selling short and intermediate duration bond funds, thus gradually increasing the effective supply to be absorbed by arbitrageurs. Using FOMC-induced variation in bond fund flows, we estimate short-run demand for Treasurys to be inelastic, especially for longer maturities. The gradual increase in supply, combined with the low demand elasticity, generate post-announcement drift in Treasurys, which spills over to other bond markets. Our findings shed new light on the causes of time-series-momentum in Treasury markets.
(拙訳)
短期金利に対して長期金利が敏感に反応することは、標準的なマクロ=ファイナンスモデルにとって謎である。FF金利目標が変更された後のFOMC声明後の国債市場での変動が、長期金利の過度な反応に寄与している。投信の投資家は、FF目標金利の引き上げという事態に対して短中期のデュレーションの債券ファンドの売却で対応するため、実効供給は徐々に増加し、それは裁定者によって吸収される。FOMCによって喚起された債券ファンドの資金の流れの変動を用いて、我々は、国債への短期的な需要は、特に満期が長期のものについては、非弾性的である、と推計する。供給の段階的な増加は、需要弾力性の低さと相俟って、声明後の国債の変動をもたらし、それは他の債券市場に波及する。我々の発見は、国債市場における時系列的なモメンタム*1の発生理由について新たな光を当てる。

*1:ungated版の本文では「a security’s own past returns predicts its future returns in various asset classes」と説明されている。