税、法人、および生産性

引き続きパススルーねた。ロバート・バローらが表題のNBER論文を1月に上げている3月時点のWP)。原題は「Taxes, Incorporation, and Productivity」で、著者はRobert J. Barro(ハーバード大)、Brian Wheaton(同)。
以下はその要旨。

U.S. businesses can be C-corporations or pass-through entities in the forms of S-corporations, partnerships, and sole proprietorships. C-corporate status conveys benefits from perpetual legal identity, limited liability, potential for public trading of shares, and ability to retain earnings. However, legal changes have enhanced pass-through alternatives, notably through the invention of the S-corporation in 1958, the advent of publicly-traded partnerships in the early 1980s, and the improved legal status of limited liability companies (LLCs) at the end of the 1980s. C-corporate form is typically subject to a tax wedge, which offsets the productivity benefits. We use a theoretical framework in which firms’ productivities under C-corporate and pass-through form are distributed as bivariate log-normal. The tax wedge determines the fraction of firms that opt for C-corporate status and also determines overall business output (productivity), the share of output generated by C-corporations, and the sensitivity of this share to the tax wedge. This framework underlies our empirical analysis of C-corporate shares of business economic activity. Long-difference regressions for 1968-2013 show that a higher tax wedge reduces the C-corporate share of net capital stocks, equity (book value), gross assets, and positive net income, as well as the corporate share of gross investment. The C-corporate shares also exhibit downward trends, likely reflecting underlying legal changes. We infer from the quantitative findings that the reduction in the tax wedge since 1968 has expanded overall business productivity by about 4%.
(拙訳)
米企業はC法人か、もしくは、S法人、パートナーシップ、個人企業という形のパススルー団体になることができる。C法人の地位は、永続的な法人格、有限責任、株式の公開可能性、および内部留保が可能、という点から便益をもたらす。しかし、法改正によりパススルーという代替手段も拡大しており、有名なのは1958年のS法人の発明、1980年代初頭の公開パートナーシップの到来、および、1980年代末の有限責任会社(LLC)の法的地位の向上である。C法人は通常タックス・ウェッジの影響を受け、それによって生産性の便益が相殺される。我々はC法人ならびにパススルー形態の企業の生産性が二変量対数正規分布している理論的枠組みを用いた。タックス・ウェッジが、C法人を選択する企業の割合を決定するほか、企業全体の産出(生産性)、C法人が生み出す産出の割合、およびこの割合のタックス・ウェッジに対する反応度も決定する。この枠組みが、我々が企業の経済活動におけるC法人の割合の実証分析を行う基礎となる。1968-2013年の長期差回帰により、タックス・ウェッジが高いと、純資本ストック、株式(簿価)、総資産、および正の純所得におけるC法人の割合、ならびに総投資における企業投資の比率が低下することが示された。C法人の比率はまた下方トレンドを示しており、この傾向は背景にある法改正を反映している可能性が高い。我々は、定量的な結果から、1968年以降のタックス・ウェッジの減少が企業全体の生産性を約4%上昇させたと推計する。

ちなみに、ここで紹介したように、バローは昨年のNBER論文でトランプ減税の効果の試算も行っている。