ドイツからのユダヤ人亡命者は米国の技術革新を促進したのか?

というテーマについてPetra Moser(スタンフォード大)、Alessandra Voena(シカゴ大)、Fabian Waldinger(ウォーリック大)がNBER論文「German-Jewish Emigres and U.S. Invention」を書き、Moserがケイトー研究所にその紹介記事を書いている(H/T Mostly Economics*1
以下は論文の要旨。

Historical accounts suggest that Jewish émigrés from Nazi Germany revolutionized U.S. science. To analyze the émigrés’ effects on chemical innovation in the U.S. we compare changes in patenting by U.S. inventors in research fields of émigrés with fields of other German chemists. Patenting by U.S. inventors increased by 31 percent in émigré fields. Regressions that instrument for émigré fields with pre-1933 fields of dismissed German chemists confirm a substantial increase in U.S. invention. Inventor-level data indicate that émigrés encouraged innovation by attracting new researchers to their fields, rather than by increasing the productivity of incumbent inventors.
(拙訳)
ナチスドイツからのユダヤ人亡命者が米国の科学に革命をもたらしたというのは歴史的な通説になっている。我々は、亡命者たちが米国の化学の技術革新に与えた影響を分析するため、亡命者たちの研究分野における米国の発明者による特許数の変化を、その他のドイツ人化学者の研究分野における変化と比較した。亡命者たちの研究分野では、米国の発明者による特許数は31パーセント増加した。職場から追われたドイツ人化学者の1933年以前の研究分野を操作変数とする回帰によって、米国の発明が実際に増加したことが確認された。発明者レベルのデータでは、亡命者によって既存の発明家の生産性が向上したためというよりは、その分野に新たな研究者を惹きつけたために技術革新が促されたことが示されている。


ケイトー研究所サイトのMoserの解説記事によると、この要旨の冒頭の通説に反し、米国におけるお役所仕事や反ユダヤ主義により、実はユダヤ人科学者はそれほど影響力を発揮できなかったのではないか、という見方も存在するとの由。


ちなみに同記事によると、この研究で化学を対象にしたのは、化学の成果は特許保護に馴染みやすく、特許出願という目に見える形で技術革新の成果が捉えられるため、とのことである。物理の場合は、マンハッタン計画もあり、成果が秘匿されて特許という形ではあまり表に出て来なかったとのこと。なお、20世紀初頭はドイツ人化学者が化学界を牛耳っていたため、亡命者以外のドイツ人化学者との比較という形で影響を測ることができたとの由。


また同記事では、操作変数に用いた追放された化学者について、1933年4月7日の「職業官吏再建法」(cf. Wikipedia)による追放である旨解説している。1938年のオーストリア併合後はオーストリアユダヤ人化学者も追放されたので、分析では両国の化学者を対象にしたという。この操作変数法を用いて、米国で発展した分野にドイツ人化学者が集まったという逆の因果関係の可能性を排除したところ、特許数の増加率はむしろ71%に高まったとの由。

*1:こちらで論文のungated版が読める。