ブランシャール「欧州債はトロイの木馬では無い」

ブランシャールが欧州自立のためのプロジェクトとして熱意を注いでいる欧州債について*1、良くある誤解を解く説明を6/28にしている

On our euro bonds proposal
( https://piie.com/blogs/realtime-economics/2025/now-time-eurobonds-specific-proposal):
A message largely aimed at my German and Dutch friends…
Many of the objections clearly come from the worry that euro bonds may be a trojan horse for more debt financed spending by the European Union.
Our proposal has no such implication. It keeps the overall amount of debt unchanged. It is simply a reorganisation of claims, in effect tranching, to create a large and deep market for a particular asset, namely euro bonds, and thus, lower borrowing costs for all. No more, no less.
What happens to spending, and how much should be debt financed, is an important but separate question, on which our proposal does not take a stand.
(拙訳)
我々の欧州債の提案(https://piie.com/blogs/realtime-economics/2025/now-time-eurobonds-specific-proposal)について:
これは主にドイツとオランダの友人に向けたメッセージである・・・
多くの反対は明らかに、欧州債が、債務で賄われた欧州連合の支出増加のためのトロイの木馬になるのではないか、と言う懸念から来ている。
我々の提案にはそうした意味合いはない。提案では、債務増額は不変に保たれる。単なる債権の再編であり、事実上のトランシェ化である。目的は特定の資産、即ち欧州債のための大きな深みのある市場を創造し、それによって皆の借り入れコストを下げることである。それ以上でもそれ以下でもない。
支出がどうなるか、および、債務で賄うのをどの程度にすべきか、というのは重要だが別問題であり、それについて我々の提案は特定の立場を取ってはいない*2

*1:6/26には「One of the easiest (and least costly) actions to help Europe achieve more autonomy」、5/31には「A project I am very much attached to. The time to do it is now. And it can be done.」とツイートしている。

*2:ちなみに欧州は防衛税を導入せよ、また目的税を再考せよ - himaginary’s diaryで紹介したツイートでブランシャールは、フランスの財政についてその「別問題」に関する一つの提言を行っている。