50年物国債の発行コストは?

というSF連銀のレターをMostly Economicsが紹介している。原題は「What Would It Cost to Issue 50-year Treasury Bonds?」で、著者は同連銀のJens H.E. Christensen、Jose A. Lopez、Paul L. Mussche。
以下はその結論部。

In this Letter, we estimate the potential cost to the U.S. Treasury of extending the maximum maturity of its issued debt from 30 years to 50 years. In one approach, we examine the international evidence from four established government bond markets where such longer-maturity bonds are already trading. Our results reveal a cost difference that tends to be less than 20 basis points and can even be negative in some markets. In another approach, we rely on yield curve extrapolations rooted in an estimated dynamic yield curve model using U.S. Treasury data. Our U.S. results are very similar to the international results and produce small yield differences. Taken together, these findings suggest that extending the maximum maturity of U.S. debt might be a cost-effective complement to issuing conventional 30-year bonds that could open a new sustainable option to help fund the national debt.
(拙訳)
本レターでは、米財務省が発行する債券の最大年限を30年から50年に延ばした時の潜在コストを推計した。一つの推計方法では、既にそうした超長期の債券が取引されている4つの定評ある国債市場における国際的な証拠を調査した。我々の得た結果によると、コストの差は概ね20ベーシスポイント以下で、一部の市場ではマイナスにさえなった。もう一つの推計方法では、米国債データを用いて推計した動学的利回り曲線モデルに基づいて利回り曲線を外挿した。この米国の結果は国際的な結果と非常に似ており、得られた利回りの差は小さかった。以上の発見を総合すると、米国債の最大年限を延長するのは、従来の30年債を発行することについての費用効果の高い補完的な方法であり、国の債務を賄うのに役立つ新たな持続可能な選択肢となり得る。

ここでいう4つの海外市場はオーストリア、フランス、スイス、英国で、レターではそれらの市場の50年債と30年債のスプレッドを以下のように図示している。
f:id:himaginary:20211115203558p:plain
また、米国債モデルから導いたスプレッドのグラフは以下の通り。
f:id:himaginary:20211115203713p:plain