キャリートレードから企業間信用へ:非金融企業による金融仲介

というNBER論文が上がっているungated(BIS)版)。原題は「From Carry Trades to Trade Credit: Financial Intermediation by Non-Financial Corporations」で、著者はBryan Hardy(BIS)、Felipe Saffie(バージニア大)。
以下はその要旨。

We use unique firm-level data from Mexico to document that non-financial corporations engage in carry trades by borrowing in foreign currency (FX) and lending in domestic currency, largely in the form of trade credit, accumulating currency risk in the process. We show at a quarterly frequency that the practice of borrowing in FX and extending trade credit is more prevalent when foreign currency borrowing is relatively cheaper than local currency borrowing, and it is associated with expansions in both gross trade credit and sales. Firms that were more active in carry-trades, accumulating currency risk, experienced larger reductions in investment and profits following a large depreciation event. Nevertheless, their extension of trade credit remained stable, insulating their trading partners from the shock. A firm-level panel for 20 emerging countries provide external validity for the link between carry trades and trade credit.
(拙訳)
我々はメキシコの企業レベルの独自のデータを用い、非金融企業が、外貨での借り入れと、主に企業間信用の形での自国通貨での貸し出しによるキャリートレードを行い、その過程で為替リスクを蓄積していることを明らかにする。我々は、外貨での借り入れと企業間信用の拡大という慣行は、自国通貨での借り入れよりも外貨での借り入れが相対的に安価な時により広く行われ、かつ、グロスの企業間信用ならびに売り上げの拡大に関連していることを四半期の頻度において示す。キャリートレードがより活発な企業は、為替リスクを蓄積し、大きな減価が発生した後は投資と利益をより大きく減らす。それにもかかわらず、そうした企業の企業間信用の拡大は安定を維持し、取引相手をショックから遮断する。20の新興国*1についての企業レベルのパネルデータから、キャリートレードと企業間信用の結び付きについて外的妥当性が提供される。

これまで低金利によりしばしばキャリートレードの対象になってきた日本円がこうした取引にどの程度巻き込まれているか知りたいところではあるが、ざっと見た限り論文では具体的な通貨の記述は見当たらなかった(おそらくここで言う外貨はほとんどが米ドルなのかもしれない)。

*1:ungated版によると、アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、チェコ、香港、ハンガリーインドネシア、インド、韓国、メキシコ、マレーシア、ペルー、フィリピン、ポーランド、ロシア、シンガポール、タイ、トルコ、南アフリカ