ネットワーク化経済における財政政策

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Fiscal Policy in a Networked Economy」で、著者はJoel P. Flynn(MIT)、Christina Patterson(シカゴ大)、John Sturm(MIT)。
以下はその要旨。

Advanced economies feature complicated networks that connect households, firms, and regions. How do these structures affect the impact of fiscal policy and its optimal targeting? We study these questions in a model with input-output linkages, regional structure, and household heterogeneity in MPCs, consumption baskets, and shock exposures. Theoretically, we derive estimable formulae for the effects of fiscal policies on aggregate GDP, or fiscal multipliers, and show how network structures determine their size. Empirically, we find that multipliers vary substantially across policies, so targeting is important. Beneath these aggregate effects are large spatial and sectoral spillovers from policies directed to any one firm or household. However, virtually all variation in multipliers stems from differences in policies’ direct incidence onto households’ MPCs. Thus, while the distributional effects of fiscal policy depend on the detailed structure of the economy, maximally expansionary fiscal policy simply targets households’ MPCs.
(拙訳)
先進国経済は家計、企業、地域をつなぐ複雑なネットワークを特徴としている。こうした構造はどのように財政政策とその最適な目標設定に影響するだろうか? 我々は、投入産出の連関、地域の構造、および家計の限界消費性向と消費バスケットとショック受容の不均一性を備えたモデルでこの問題を研究した。理論面において我々は、財政政策がマクロのGDPに与える影響の推計可能な式、ないし財政乗数を導出し、ネットワーク構造がどのようにその大きさを決めるかを示す。実証面において我々は、政策によって乗数がかなり違うことを見い出した。そのため目標設定が重要となる。こうしたマクロの影響の背後には、一つの企業もしくは家計を対象とした政策からの空間および部門面での大きな波及効果がある。しかし、乗数の変動は事実上すべて、どの家計の限界消費性向に政策が直接的に働き掛けるかの違いから生じている。従って、財政政策の分配効果が経済の細かな構造に左右されるとしても、最大限に拡張的な財政政策は単純に家計の限界消費性向を目標とすることになる。

結論部では、財政政策は単純に限界消費性向の高い家計を対象にすべし、そうすれば乗数は130%まで高まる、としている。他の要因や政治的制約により一律給付の方が選好されるかもしれないが、今回の分析によると、大不況やコロナ禍対応での目標を定めない財政政策は、数千億ドル規模の便益の取りこぼしにつながったであろう、との由。