限界消費性向の隠れた不均一性

というNBER論文が上がっているungated版へのリンクがある著者の一人のページ)。原題は「Latent Heterogeneity in the Marginal Propensity to Consume」で、著者はDaniel Lewis(ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、Davide Melcangi(NY連銀)、Laura Pilossoph(デューク大)。
以下はその要旨。

We estimate the unconditional distribution of the marginal propensity to consume (MPC) using clustering regression applied to the 2008 economic stimulus payments. By deviating from the standard approach of estimating MPC heterogeneity using interactions with observables, we can recover the full distribution of MPCs. We find households spent between 4 and 133% of the rebate within a quarter, and individual households used rebates for different goods. While many observable characteristics correlate individually with our estimated MPCs, these relationships disappear when tested jointly, except for income and the average propensity to consume. Household observable characteristics explain only 8% of MPC variation, highlighting the role of latent heterogeneity.
(拙訳)
我々は、2008年の経済刺激策の給付に適用したクラスタリング回帰を用いて、限界消費性向(MPC)の無条件分布を推計した。観測可能な変数との相互作用を用いてMPCの不均一性を推計する標準的な手法から外れることにより、我々はMPCの完全な分布を得ることができた。1四半期で家計は給付金の4から133%を支出したこと、および、各家計は相異なる商品に給付金を使ったことを我々は見い出した。多くの観測可能な特性が個々には我々が推計したMPCと相関したが、同時検証した場合には、所得と平均消費性向を除き、その関係は消失した。家計の観測可能な特性はMPCの変動の8%を説明するに過ぎず、隠れた不均一性の役割を浮き彫りにした。

手法としては、Gaussian mixture linear regression(GMLR)*1を用いたとの由。