という論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Not an ordinary bank but a great engine of state: The Bank of England and the British economy, 1694-1844」で、著者はPatrick K. O’Brien(LSE)、Nuno Palma(マンチェスター大)。
以下はその要旨。
From its foundation as a private corporation in 1694 the Bank of England extended large amounts of credit to support the British private economy and to support an increasingly centralized British state. The Bank helped the British state reach a position of geopolitical and economic hegemony in the international economic order. In this paper, we deploy recalibrated financial data to analyse an evolving trajectory of connections between the British economy, the state, and the Bank of England. We show how these connections contributed to form an effective and efficient fiscal-naval state and promoted the development of a system of financial intermediation for the economy. This symbiotic relationship became stronger after 1793. The evidence that we consider here shows that although the Bank was nominally a private institution and profits were paid to its shareholders, it was playing a public role well before Bagehot’s doctrine.
(拙訳)
1694年に民間会社として設立されて以来、イングランド銀行は、イギリスの民間経済を支えるため、また中央集権化を強めていったイギリス政府を支えるために、莫大な量の信用を提供した。同銀行は、イギリス政府が国際経済秩序において地理的ならびに経済的な覇権を確立する支援をした。本稿で我々は、イギリス経済、政府、およびイングランド銀行の関係の発展的推移を分析するために、改めて推計された金融データを用いた。我々は、そうした関係がいかに効果的かつ効率的な財政海軍国家*1を形成し、経済の金融仲介システムの発展を促したかを示す。この共生的な関係は1793年以降に強化された。我々がここで検討する証拠は、同銀行が名目上は民間機関であり株主に利益を支払っていたものの、バジェット・ドクトリンの遥か以前から公的な役割を演じていたことを示す。