ビールとワイン、ニットウェアとツイード

前回エントリに続き、ホールデンBOE退任講演から、今度は金融システムの安定化政策の推移について触れた箇所を引用してみる。

At the time, the macro-monetary and financial stability arms of the Bank rarely crossed or co-ordinated. The monetary policy side dealt with the economy, at a macro level. The financial stability side dealt with financial firms, at a micro level. One had a bird’s eye view, the other a worm’s eye view. But the bird and the worm rarely socialised. The Bank’s macro-economic brain was largely detached from its micro-supervisory hands.
You needed only to visit the Bank’s restaurant building in the early 1990s to spot this difference. On the ground floor was both a wine bar and a pub. If you visited the pub on a Friday you would spot the economists, probably in knitwear. If you visited the wine bar you would see the bank supervisors, probably in tweed. Beer and wine do not mix and nor did the beer and wine-drinkers. It was probably just as well there were no systemic crises at the time requiring these two tribes to co-ordinate their analysis and actions.
The bank failures of the 1980s and 1990s contributed to the decision to strip the Bank of responsibility for supervising financial firms, soon after monetary policy independence. The two decisions were linked. Separation, it was said, avoided reputational contamination of monetary policy from financial firm failure.
This, however, came at one obvious cost: it severed, institutionally, any link between the micro and macro, the brain and the hands. This would come back to haunt, not just the Bank but the world, a decade later.
...
The Global Financial Crisis had laid bare the costs of separating finance and the economy, the micro and macro – a separation that had also been a feature of the Bank in the past. Crisis needed to be the catalyst for change, forging a link between the Bank’s analytical brain and its regulatory hands.
And so it was, with the creation of a new policy body, the Financial Policy Committee (FPC).
...
Thirty years on, the transformation in the policy-making structures and technologies for financial stability are every bit as great as those for monetary policy. An entirely new system of macro-prudential regulation is now in place, fusing together the micro and macro, the economic and the financial. Through the FPC and PRC, the Bank’s brain and hands are now synchronous. Beer and wine now mix just fine and the jumper-with-tweed-jacket combination is the height of policymaking fashion.
In 2012, the Queen and Prince Philip visited the Bank. My colleague Sujit Kapadia used the opportunity to answer the Queen’s question soon after the crisis – “Why hadn’t anyone seen it coming?” Sujit set out the reform steps taken to avoid a repetition. The Royal couple took, I hope, a degree of reassurance. On the way out, the late Prince Philip turned and said: “Oh, just one last thing – don’t do it again”. I think the institutional framework now in place gives us a realistic hope of making good on his request.
(拙訳)
当時は、イングランド銀行のマクロ・金融部門と金融安定部門の仕事が重なったり協調したりすることは稀でした。金融政策側は経済をマクロレベルで扱いました。金融安定側は金融機関をミクロレベルで扱いました。片や鳥の目の視点で、片や虫の目の視点でした。鳥と虫が交流することは滅多にありませんでした。イングランド銀行のマクロ経済の頭脳は、ミクロを監督する手から大きく切り離されていたのです。
この違いを見るには、1990年代初めのイングランド銀行のレストランが入った建物を訪れれば十分でした。1階にはワインバーとパブがありました。金曜日にパブを訪れれば、おそらくはニットウェアを着ているエコノミストを目にしたことでしょう。ワインバーを訪れれば、おそらくはツイードを着ている銀行監督官を目にしたことでしょう。ビールとワインは混ざらず、ビールを飲む者とワインを飲む者も同様でした。それについては、当時はこの2つの種族の分析と行動の協調が必要となるシステミックな危機が無かったということもあったでしょう。
1980年代と1990年代の銀行倒産も一つのきっかけとなって、金融政策の独立が達成されたすぐ後に、金融機関の監督責任イングランド銀行から外すことが決定されました。2つの決定は関連していました。分離によって、金融機関の倒産が金融政策にもたらす風評被害が避けられる、とされました。
しかし、この分離には一つの明確な対価がありました。ミクロとマクロ、頭脳と手の間のリンクが制度的に完全に切り離されたのです。このツケは十年後にイングランド銀行のみならず世界に回ってくることになりました。
・・・
世界金融危機は、金融と経済、ミクロとマクロを分離することのコストを露わにしました。その分離は過去のイングランド銀行の特徴でもありました。危機を変化の触媒として、イングランド銀行の分析的な頭脳と監督する手との間のリンクが創り出されるべきでした。
そしてそれは実際にそうなりました。新たな政策機関である金融安定政策委員会(FPC)が創設されたのです。
・・・
30年を経た後の金融安定化の政策策定の仕組みと技術の変貌は、金融政策のそれらの変貌にまったく引けを取らないほど大きなものでした。マクロプルーデンシャル規制という全く新しいシステムが導入され、ミクロとマクロ、経済と金融を融合しました。FPCとPRC*1を通じて、イングランド銀行の頭脳と手は今や同期しています。ビールとワインは程良く混ざり、ジャンパーとツイードのジャケットの組み合わせが政策策定の最高のファッションとなりました。
2012年に、女王とフィリップ殿下がイングランド銀行を訪れました。私の同僚のスジット・カパディアはその機会を利用して、危機後間もなく女王から下問された質問――「なぜ誰もその到来を予見できなかったのか?*2」――に答えました。スジットは、その再来を防ぐために取られた改革の手順を披露しました。王室夫妻はある程度安心されたものと私は思います。帰りがけに故フィリップ殿下は振り向いてこう言われました。「ああ、最後に一つだけ。二度とやらないように。」と。現在導入されている制度的な枠組みは、彼の要望に応える現実的な望みを我々に与えてくれる、と私は思います。

*1:Prudential Regulation Committee。

*2:cf. ここ