暦年齢の限界について

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「On the Limits of Chronological Age」で、著者はRainer Kotschy(ハーバード大)、David E. Bloom(同)、Andrew J. Scott(ロンドンビジネススクール)。
以下はその要旨。

Analysis of population aging is typically framed in terms of chronological age. However, chronological age itself is not necessarily deeply informative about the aging process. This paper reviews literature and conducts empirical analyses aimed at investigating whether chronological age is a reliable proxy for physiological functioning when used in models of economic behavior and outcomes. We show that chronological age is an unreliable proxy for physiological functioning due to appreciable differences in how aging unfolds across people, health domains, and over time. We further demonstrate that chronological age either fails to predict economic variables when used in lieu of physiological functioning, or that it predicts additional effects on economic behavior and outcomes that are largely unrelated to physiological aging. Continued reliance on chronological age as a proxy for physiological functioning might impede the ability of societies to fully harness the benefits of increasing longevity.
(拙訳)
人口の高齢化の分析は通常、暦年齢を枠組みとしている。しかし、暦年齢そのものは必ずしも高齢化の過程について奥深い情報を与えてくれるとは限らない。本稿は、この分野の研究を概観し、経済的行動とその帰結のモデルにおいて使われる場合に暦年齢が生理的な機能の信頼できる代理変数であるかどうかを調べるための実証分析を実施する。人、健康面、および時系列によって高齢化の展開の仕方がかなり違うため、暦年齢は生理的機能の信頼できない代理変数であることを我々は示す。我々はまた、生理的機能の代わりに使われる場合、暦年齢は、経済変数の予測に失敗する、もしくは、経済的行動とその帰結について生理的な高齢化と概ね無関係な追加的な効果を予測する、ということを示す。生理的な機能の代理変数として暦年齢に依存し続けることは、長寿化が進むことの恩恵を社会が完全に活用する能力の妨げとなる可能性がある。

ungated版が掲載されているサイトの紹介記事Old Enough to Know Better, Young Enough to Do It Anyway? | CESifoでは、冒頭で以下のように暦年齢にこだわる社会のあり方を描写している。

We are pretty fixated with the number that represents our age. As we move from the proud “already” that accompanies the early years (“two and can already count to ten!”) to the relieved “still” that accompanies the latter ones (“90 and can still go up and down stairs!), through the minimum age for driving, drinking, voting, becoming president of the US and so on. Not to mention dating sites: there, chronological age and looks are the strongest yardsticks.
(拙訳)
我々は自分の年齢を表す数字に非常に執着している。若い年齢に伴う誇らしい「もう」(「2歳でもう10まで数えられるのですよ!」)から、高齢に伴う安堵の「まだ」(「90でまだ階段の上り下りが出来るのですよ!」)に至るまでの間に、運転や飲酒や投票ができる最低年齢や米大統領になれる最低年齢などがある。出会い系サイトは言うに及ばずである。そこでは暦年齢と外見が最強の尺度となる。

本文の冒頭では、 暦年齢で捉えた高齢化の例として日本が挙げられている。即ち、国連報告によると、1950年には年齢の中央値が21.2歳だったが、2020年には48.0歳で、2050年には53.6歳になると予想されている。また、65歳以上の比率は1950年は4.9%だったが、2020年は29.6%で、2050年には37.5%になると予想されている。
本文では日本の数字がもう一つ挙げられていて、それによると、高学歴者と低学歴者の25歳時点の平均余命の差は、日本が2年なのに対し米国は9年、韓国は15年との由。