先月27日にリチャード・クラリダ(Richard H. Clarida)FRB副議長が金利の正常化を正当化する発言をして話題になったが、以下はその表題の講演(原題は「Data Dependence and U.S. Monetary Policy」)の最終部。
As the economy has moved to a neighborhood consistent with the Fed's dual-mandate objectives, risks have become more symmetric and less skewed to the downside than when the current rate cycle began three years ago. Raising rates too quickly could unnecessarily shorten the economic expansion, while moving too slowly could result in rising inflation and inflation expectations down the road that could be costly to reverse, as well as potentially pose financial stability risks.
Although the real federal funds rate today is just below the range of longer-run estimates presented in the September SEP, it is much closer to the vicinity of r* than it was when the FOMC started to remove accommodation in December 2015. How close is a matter of judgment, and there is a range of views on the FOMC. As I have already stressed, r* and u* are uncertain, and I believe we should continue to update our estimates of them as new data arrive. This process of learning about r* and u* as new data arrive supports the case for gradual policy normalization, as it will allow the Fed to accumulate more information from the data about the ultimate destination for the policy rate and the unemployment rate at a time when inflation is close to our 2 percent objective.
(拙訳)
経済がFRBの2つの使命の目標と整合的なところの近くで推移するようになるにつれ、3年前に現在の金利循環が始まった時に比べて、リスクはより対称的になり、ダウンサイドへの偏りは減じている。金利の引き上げが急過ぎると経済の拡張を不必要に縮める半面、対応が遅過ぎると先行きのインフレとインフレ予想の上昇を招く。それは反転させるのが困難であるとともに、金融の安定性にとってもリスクとなり得る。
今日の実質FF金利は、9月のSEPで提示された長期的推計値の範囲を僅かに下回っているが、2015年にFOMCが緩和を撤廃し始めた時よりもかなりr*近傍に近い。どの程度近いかは判断の問題になり、FOMCの見解にも範囲がある。私が先ほど強調したように、r*とu*には不確実性があり、我々のそれらの推計値は、新しいデータの到着とともに更新し続ける必要がある、と私は信ずる。新たなデータの到着とともにr*とu*について学習し続けるこの過程は、政策を徐々に正常化することを支持している。その過程により、インフレが我々の2%目標に近い時に政策金利と失業率が最終的にどこに向かうかについて、データからより多くの情報をFRBが蓄積することが可能になっている。