ハーバード大への入学がアジア系に不利になっている、という点が争われている裁判で、デビッド・カードが被告のハーバード大側の証人となり、統計的にはその証拠はない(「The statistical evidence does not support the claim」)、と証言したという。以下はThe Chronicle of Higher Education記事からの引用。
Harvard’s admissions staff rates applicants in four categories: academic achievement, extracurricular activities, personal qualities, and athletic abilities. Each applicant also gets an overall rating. “Even among academic superstars, additional strengths matter greatly,” Card said.
Asian-American applicants at Harvard had stronger academic ratings than white students did. “There’s no doubt about that,” Card said. Asian-Americans also had slightly higher extracurricular ratings. Yet white applicants had stronger ratings in the other two nonacademic measures, and were more likely to be “multidimensional,” with top ratings in three of the four categories.
Applicants’ multidimensionality, Card said, “is really the defining feature of the admissions process” at Harvard. And that, he has suggested, is perhaps one reason white applicants had a higher acceptance rate than Asian-Americans did. “The disparity Prof. Arcidiacono labels ‘bias,’” he wrote in a report filed in court last summer, “may very well be explained by factors other than race.”
(拙訳)
ハーバードの入試担当官は応募者を学業、課外活動、人格、運動能力という4つの分野で評価する。各応募者はまた、全体的な評価も受ける。「学業が非常に優れている人の中でさえ、他の強みが大きく物を言う」とカードは述べた。
ハーバードへのアジア系米国人の応募者は、白人の学生よりも学業の評価は高かった。「その点に疑問は無い」とカードは述べた。アジア系米国人はまた、課外活動の評価もやや高かった。しかし白人の応募者は、学業以外の他の2つの指標の評価が高く、「多元的能力」を持つ傾向があり、4分野のうち3分野で最高の評価を得ていた。
応募者の多元的能力はハーバードの「入試過程の決定的な特色だ」とカードは述べた。そしておそらくそれが白人の応募者がアジア系米国人よりも合格率が高かった理由の一つだ、と彼は示唆した。「アーチディアコノ教授が『偏り』と呼んだ不均衡は、人種以外の要因によってかなり良く説明できるであろう」と彼は昨夏に裁判所に提出した報告書に書いた。
カードは、原告であるStudents for Fair Admissions側の証人となったデューク大のPeter S. Arcidiacono教授の実証結果を「馬鹿げている(nonsensical)」と斬って捨てたという。
The two economists’ analyses vary in several ways. Perhaps most significant, their respective models include different kinds of applicants. Arcidiacono excludes recruited athletes, the children of alumni, the children of Harvard faculty and staff members, and students on a special list that includes children of donors.
Card includes them. Though the total number of students who fit those descriptions represents a small fraction of the applicant pool (5 percent), they account for a large proportion of accepted students (29 percent). That high acceptance rate, Arcidiacono said, made those applicants difficult to compare with others.
Card seemed perplexed by the decision to omit a sizable chunk of the pool. “Ignoring this highly competitive group seems completely nonsensical to me,” he said. “If you’re throwing away a third of the people who are going to be admitted, it just is not going to work, because you would not be able to look at who’s being admitted compared to who’s in that process.”
And that, Card suggested, made his counterpart’s findings of racial bias less reliable.
(拙訳)
2人の経済学者の分析は幾つかの点で異なっている。おそらく最も重要なのは、それぞれのモデルが異なるタイプの応募者を対象としたことだろう。アーチディアコノは、リクルートされた運動選手、卒業生の子弟、ハーバードの教員や職員の子弟、および、寄付者の子弟など特別リストに載っている学生を除外した。
カードは彼らを含めた。そのカテゴリに当てはまる学生の総数は応募総数の小さな割合(5%)を占めるに過ぎないが、合格した学生の中では大きな割合(29%)を占める。その高い合格率は、それらの応募者を他の応募者と比較するのを難しくする、とアーチディアコノは述べた。
カードは、母集団のかなりの割合を削るというその決断に当惑したように見える。「この高い競争力を持つ集団を無視することは、完全に馬鹿げているように私には思われる」と彼は述べた。「合格者の3分の1を捨て去るならば、上手く行くはずがない。入試過程にいる人と合格する人を比べることができなくなるのだから。」
そしてそのことが、人種的偏りに関する彼の対手の発見の信頼性を落としている、とカードは示唆した。
以前紹介したIMFの記事によれば、カードは最低賃金や移民の分析で物議を醸し、そうした騒ぎに疲れてその方面の研究をやめてしまったとのことだが、今やまた別の物議を醸す分析に飛び込んでいったようである。