中銀がコミュニケーションを密にすると市場を惑わす?

「Does Central Bank Transparency and Communication Affect Financial and Macroeconomic Forecasts?」というスイス国立銀行のワーキングペーパーが出ている(H/T Mostly Economics)。著者はThomas LustenbergerとEnzo Rossi。
以下は結論部からの引用。

Does central bank communication and transparency affect macroeconomic forecasts at all and in the intended way? We answer this question based on a large sample of countries for financial and macroeconomic variables important for monetary policymaking provided by the private sector.
The answer is only partially affirmative. The results shown in this paper warn us that we should not expect too much from greater transparency and enhanced communication. We provide compelling evidence that, in general, central bank openness is not an effective instrument to improve the accuracy of private forecasts. At a more detailed level, our results suggest that transparency does not constitute a one-size-fits-all model but has effects that vary significantly across countries and variables. Some dimensions, such as the publication of voting records, are even detrimental to the quality of interest-rate forecasts.
...transparency seems to provide the anchor by which agents’ forecasting actions are coordinated. Thus, what seems to be important in the discussion about more or less central bank transparency is to make a clear distinction between its impact on forecast accuracy and its impact on forecast dispersion.
On the other hand, the verdict about the frequency of central bank communication is unambiguous. More communication produces forecast errors and increases their dispersion....
Even less successful in terms of forecasting performance is a forward-guidance policy, as pursued after the financial crisis. It affected neither the errors nor the dispersion of interest-rate and yield forecasts.
(拙訳)
中銀のコミュニケーションと透明性はマクロ経済予測にそもそも影響を与えるのだろうか? それも意図した方向に影響するのだろうか? 我々は、多くの国のサンプルから取得した、民間部門から提供される金融政策策定にとって重要な金融ならびにマクロ経済の変数を基に、この問いに答えた。
回答は、部分的にしか肯定的なものとならなかった。本稿で示された結果は、透明性の向上とコミュニケーションの拡大に過度な期待をしてはならない、と警告している。我々は、中銀の開放度は概して民間予測の正確性を改善する上で効果的なツールではない、という説得力のある証拠を示した。より詳細な結果では、透明性は万能モデルとはならず、国や変数によってかなりばらつきのある効果をもたらす、ということが示された。投票結果の公表のように、金利予測の質にむしろ有害なものさえあった。
・・・透明性は、各主体の予測行動が調整される際のアンカーを提供するように思われる。従って、中銀の透明性を高めるか低めるかの議論において重要と思われるのは、予測の正確性への影響と、予測のばらつきへの影響とを明確に区別することである。
一方、中銀のコミュニケーションの頻度に関する結果は明白であった。コミュニケーションが増えると、予測誤差が生まれ、ばらつきが拡大する。・・・
予測のパフォーマンスという点でさらに悪かったのは、金融危機後に追求されたフォワドガイダンス政策であった。それは、金利や利回りの誤差にもばらつきにも影響しなかった。