というテーマをBOEブログが取り上げている(H/T Mostly Economics)。著者はリサーチ部門(Research Hub)のJohn Lewis。
以下はその一節。
So to argue that robotisation will benefit capital at the expense of labour you have to believe there is something intrinsically different about it compared to innovations that went before. One thing that might, and I stress might, be different is the substitutability between labour and capital. Under labour augmenting technological change, if this parameter is less than one, then rising capital to output ratios over time increases the labour share, if it’s equal to one, the labour share is unchanged.
Looking at back data suggesting a constant or rising labour share, for the bulk of the post-industrial era many economists concluded the elasticity was less than or equal to one. So more capital meant its relative price had to fall by more than its quantity increased – hence a lower share of income goes to capital. How might technology change this?
Imagine a taxi and its driver – there is in essence no substitutability between the two. They have to be combined in fixed proportions, and so having a taxi with two drivers, or a driver with two taxis creates no extra output. Earlier technological progress, faster cars, satnav, Uber, didn’t change much on that score. But perhaps robots will make labour and capital much more interchangeable – so the driver can be substituted by a computer, and the passenger rides round in a driverless car. If this pushes substitutability above one, growth in the capital stock over time leads to a higher share of income for capital. Indeed Piketty and Zuchmann argue this applies to a much broader range of technological change than just robotisation and has driven up inequality in the past two decades.
(拙訳)
ということで、ロボット化が労働を犠牲にして資本に恩恵を与えると主張するためには、ロボット化はこれまでの技術革新と比べて何かが本質的に違う、ということを信じる必要がある。そうした違いの一つの可能性は――あくまでも可能性という点は強調しておきたいが――労働と資本の代替性である。労働増強的な技術変化においてこのパラメータが1より小さければ、資本生産比率の上昇はやがて労働分配率を増やす。このパラメータが1に等しければ、労働分配率は変化しない。
労働分配率が一定ないし上昇しつつあることを示唆している過去のデータを見て、多くの経済学者は、産業革命以降の弾力性は概ね1以下だった、と結論している。資本が増加しても、増加分以上にその相対価格が低下し、所得から資本に回る分は低下する、というわけだ。技術はこの点をどのように変えるだろうか?
タクシーとその運転手を考えてみよう。基本的に両者の間に代替性は無い。両者は決まった比率で結合される必要があり、1台のタクシーと2人の運転手、あるいは1人の運転手と2人のタクシーからは追加的な生産は生じない。より速い車、GPS、ウーバーといったこれまでの技術進歩は、その点に大きな変化をもたらさなかった。しかしロボットは労働と資本をより代替的にするかもしれない。運転手がコンピュータに置き換わり、乗客は運転手のいない自動車に乗ることになるかもしれない。それによって代替性が1より大きくなれば、資本ストックの成長はやがて所得の資本分配率を押し上げることになる。実際、ピケティとザックマン*1は、ロボット化だけでなく様々な技術変化にもこのことが当てはまり、過去20年間に格差を拡大させてきた、と論じている。