反応の鈍いインフレ期待:マルコフ連鎖分析

というNBER論文をコチャラコタ書いている。原題は「Sluggish Inflation Expectations: A Markov Chain Analysis」。
以下はその要旨。

A large body of recent empirical work on inflation dynamics documents that current real variables (like unemployment or output gaps) have little explanatory power for future inflation. Motivated by these findings, I explore the properties of a wide class of models in which inflation expectations respond little, if at all, to real economic conditions. In this general context, I examine Markov equilibria to games in which the relevant forcing processes are Markov chains and the central bank chooses a short- term nominal interest rate at each date subject to a lower bound. I construct a simple numerical algorithm to solve for such Markov equilibria. I apply the algorithm to a numerical example. In the example, the economy can experience long periods of what looks like secular stagnation because households believe that there is a significant risk of a crisis (that is, a sharp decline in economic activity). Within the example, there are large benefits to being able to reduce the lower bound on the short-term nominal interest rate by as little as fifty basis points.
(拙訳)
インフレ動学に関する最近の実証研究の多くにおいて、(失業や生産ギャップといった)現在の実質変数は将来のインフレに対し説明力がほとんど無いことが示されている。そうした発見を受けて、本稿では、実体経済の状況にインフレ期待が反応したとしても僅かにしか反応しないような各種モデルの特性を調べた。その文脈の中で、経済の駆動過程がマルコフ連鎖であり、中銀が各期において下限制約のある短期名目金利を選択する、というゲームのマルコフ均衡を研究した。そのようなマルコフ均衡を解く簡単な数値的アルゴリズムを構築し、ある数値例にそのアルゴリズムを適用したところ、経済が長期停滞のように見えるものに長期に亘って陥る可能性が示されたが、それは危機(即ち、経済活動の急低下)が発生するリスクがかなりあると家計が信じるためである。その例においては、短期名目金利の下限を50ベーシスポイント下げることができるだけでも大きな利得が生じる。