貨幣と生産:フリードマン=シュワルツ再訪

というNBER論文が上がっている。原題は「Money and Output: Friedman and Schwartz Revisited」で、著者はMichael T. Belongia(ミシシッピ大)、Peter N. Ireland(ボストンカレッジ)。
以下はその要旨。

More than fifty years ago, Friedman and Schwartz examined historical data for the United States and found evidence of pro-cyclical movements in the money stock, which led corresponding movements in output. We find similar correlations in more recent data; these appear most clearly when Divisia monetary aggregates are used in place of the Federal Reserve’s official, simple-sum measures. When we use information in Divisia money to estimate a structural vector autoregression, identified monetary policy shocks appear to have large and persistent effects on output and prices, with a lag that has lengthened considerably since the early 1980s.
(拙訳)
50年以上前、フリードマンとシュワルツは米国の過去データを調べ、マネーストック景気循環的な動きの証拠を発見した。そうした動きは、生産において対応する動きをもたらす。我々は、より最近のデータで同様の相関を見い出した。そうした相関は、FRBによる公式の単純集計値の代わりにディビジア貨幣総量*1を用いた場合に最も明確に表れる。ディビジア貨幣の情報を用いて構造ベクトル自己回帰を推計すると、識別された金融政策ショックは大きくて持続的な影響を生産と物価に与えるように見える。その際にはラグがあるが、そのラグは1980年代初頭以降に著しく長期化した。

*1:cf. Wikipedia