如何にしてフリードマンとシュワルツはマネタリストとなりしか

という論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「How Friedman and Schwartz Became Monetarists」で、著者はギリシャ銀行のGeorge S. Tavlas。
以下はその要旨。

During the late‐1940s and the early‐1950s Milton Friedman favored a rule under which fiscal policy would be used to generate changes in the money supply with the aim of stabilizing output at full employment. He believed that the economy is inherently unstable because of the endogeneity of the money supply under a fractional‐reserve banking system. In her work, Anna Schwartz downplayed the role of monetary factors in business cycles and the role of monetary policy as a stabilization tool. I show how the joint work of Friedman and Schwartz from 1948 to 1958 led Friedman to view money as the “primary mover” in the business cycle and underpinned his shift to a rule based on money growth so that discretionary monetary policy would not act as a source of destabilizing shocks. The decisive factor in the evolution of Friedman’s thinking was the empirical confirmation that the Great Depression had been both initiated and deepened by the Fed. The hitherto neglected influence of Clark Warburton on the evolution of Friedman’s thinking provides a missing ‐‐ but crucial ‐‐ link in explaining Friedman’s recognition of the role of monetary factors in the Great Depression and of the Fed’s ability to offset the destabilizing effects produced by shifts from deposits into currency under a fractional‐reserve banking system.
(拙訳)
1940年代後半から1950年代に掛けてのフリードマンは、完全雇用下で生産を安定させるという目的のために財政政策がマネーサプライの変化をもたらすのに用いられる、というルールを好んでいた。彼は、部分準備銀行制度の下でのマネーサプライの内生性により、経済は本質的に不安定だと考えていた。アンナ・シュワルツは、その研究の中で、景気循環で貨幣要因が果たす役割、および、安定化ツールとしての金融政策の役割を低く見ていた。本稿では、如何にして1948年から1958年に掛けてのフリードマンとシュワルツの共同研究によってフリードマンが貨幣を景気循環における「主要な駆動要因」と見做すようになったか、および、裁量的な金融政策が不安定化のショックの源とならないための貨幣成長率に基づくルールというものに彼が重点を移したことが如何にその研究に裏打ちされていたか、を示す。フリードマンの考えの展開における決定的な要因は、FRB大恐慌を引き起こし深刻化させたという点を実証面で確認したことにあった*1。これまで無視されてきたクラーク・ウォーバートンがフリードマンの考えの展開に及ぼした影響は、大恐慌における貨幣要因の役割、および、部分準備銀行制度下での預金から通貨へのシフトによってもたらされる不安定化効果を相殺できるFRBの能力、という2点をフリードマンが認識したことを説明するに当たって、極めて重要なミッシングリンクを提供する。

*1:この一文はクルーグマンから異論が出そうだが。