仮想通貨とマネタリズムの復権

印ミント紙のNiranjan Rajadhyakshaが、仮想通貨が人々の貨幣の保有形態ならびに金融政策に与える影響について考察している(H/T Mostly Economics)。
それによれば、貨幣のベースマネーマネーストックの区別を考えた場合、今まで一般の人々はマネーストックしか保有できなかったが、中銀が仮想通貨を発行することによりベースマネーを直接保有できるようになる、という。

It is quite possible that citizens will be able to directly own central bank money in a blockchain future, bypassing commercial banks. Central banks will not just be bankers to banks but also bankers to citizens. In other words, direct access to central bank money as well as the central bank ledger can shake the business models of banks to their very foundation. This does not necessarily mean that banks will cease to exist, but they could face existential challenges.
(拙訳)
ブロックチェーンがもたらす未来では、市民が商業銀行を迂回して中銀の貨幣を直接保有できる可能性が非常に高い。中銀は銀行の銀行であるだけではなく、市民の銀行にもなる。裏を返せば、市民が中銀の貨幣および中銀の台帳に直接アクセスできるようになることにより、銀行のビジネスモデルが土台から揺るぎかねない。これは銀行が存続できないことを意味するわけではないが、存亡の機に直面する可能性はある。


金融政策への影響については以下のように書いている。

...Most countries moved away from monetarism in the 1990s because the demand for money became unstable. The reason: the wave of financial liberalization that swept through the world.
The inability to target money supply forced central banks to use interest rates as their intermediate policy target. Anybody with even a passing interest in contemporary monetary policy will know that the main tool used by central banks is the short-term interest rate, though money supply did make a comeback through quantitative easing because interest rates in many developed economies were close to zero.
Blockchain could help monetary policy makers turn the clock back to money supply targeting. Why? The fact that citizens can directly access base money from the central bank balance sheet means that—at least in theory—a monetary policy maker will have precise information on the demand for money. In fact, the digital central bank ledger should be able to give central bankers real-time information on the demand for money.
A central banker who does not have to second guess the demand for money in an economy could then go back to using money supply as his main policy tool. Money supply can be adjusted to ensure that the demand for money is met, given a certain inflation target. Tweaking interest rates may no longer be the main business of central banks. Money supply targeting could once again come into play.
(拙訳)
…多くの国は1990年代にマネタリズムを離れたが、それは貨幣需要が不安定化したためだった。その不安定化をもたらしたのは、世界中を覆った金融自由化の波だった。
マネーサプライを目標とすることができなくなったことにより、中銀は中間政策目標として金利を用いることを余儀なくされた。現代の金融政策に少しでも興味があれば、中銀の主たる政策ツールが短期金利であることを知っているだろう。ただし、多くの先進国で金利がゼロ近くになったためにマネーサプライは量的緩和を通じて復権を果たしたが。
ブロックチェーンは、金融政策が時計の針をマネーサプライ目標に戻す助けとなるかもしれない。なぜか? 市民が中銀のバランスシ−ト上のベースマネーに直接アクセスできるということは、少なくとも理論上は、金融政策担当者が貨幣需要の正確な情報を手にすることを意味する。実際、中銀のデジタル台帳は、中央銀行家たちに貨幣需要のリアルタイム情報を提供できるに違いない。
経済の貨幣需要を事後に推計する必要が無くなった中央銀行家は、主たる政策ツールとして再びマネーサプライを使えるようになる。特定のインフレ目標の下で、貨幣需要が満たされるようにマネーサプライを調整できるわけだ。金利を弄ることは中央銀行の主業務から外れるであろう。マネーサプライ目標が再び表舞台に立つのだ。